広島県 健康管理士会 活動報告

2018年以前の活動報告

2018年活動報告

12月 定例会を行いました

活動名 平成30年度第4回定例会&忘年会
日 時 2018年12月22日(日) 11時30分〜15時00分
会 場 神田山荘 (広島市東区牛田新町1−16−1)
参加人数 10名
内 容
  1. 定例会
    1)見学者紹介 1名
    2)出前講座用プレゼンテーション  講師 村田勝治
    演題 「(体験談)私はガンと共生することにしました」
    自身がガンと宣告され、その治療として抗がん剤治療を行ったのにかかわらず、満足する結果が得られなかったこと、医師の治療に対する態度に抱いた不満などから、予てから普及活動をしていた自然療法を選ばれました。自然治癒力を高めるために、正食、正排、正動、正眠、正心の5正に取り組み、薬食同源を実行されて、抗ガン剤の副作用を思い起こして、自分の身体は自分で守る決意であるとの強いお言葉を伺いました。
    3) 伝達事項
    @ 出前講座講師募集
    自分の得意分野をアピールして講演する会員の方を募集。
    現在4名の方が希望。集まったテーマは「広島県健康管理士会出前講座」のチラシに記載して広島市内の公民館に配布済み。 講演希望の方が出る毎に改訂して配布する予定です。
    A 日本成人病予防協会の「生活習慣病の予防」のホームページから図や内容を引用する場合は「使用申請書」の提出が必要なので、記入要領は確認して次回連絡するとの報告がありました。
  2. 忘年会
    神田山荘宿泊施設レストランで忘年会
    新規加入者の参加、見学者があったので、改めて自己紹介。
    14時に中締め後、各自温泉入浴、水着浴、喫茶で楽しみました。
  3. 次回定例会
    平成31年2月24日(日) 二葉公民館6階 研修室2
    プレゼンテーションの講師は役員会で検討します。
写真
−プレゼンの講師:村田氏−
写真
−プレゼンの風景−

10月 定例会を行いました

活動名 平成30年度第3回定例会
日 時 2018年10月28日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6F研修室2
参加人数 8名
内 容
  1. 出前講座用プレゼンテーション
    講師  久森謙治
    演題  「氣のエネルギーと経絡活用でストレス解消」
    氣を知るためのテスト(実地体験)で、Oリング・テスト、百会の開き方を学び、続いて、氣のコントルール(実地体験)や心の上手な使い方、ストレスに関係する「経絡」と「経絡つなぎ」について、具体的な方法を図で教えてもらいました。
    陰陽五行の活用で人間関係からくるストレス解消の説明を受け、ストレスの対象となる人間関係を会員それぞれで確認したりして、楽しいプレゼンになりました。
  2. 伝達・健康事項
    @ 出前講座講師募集
    自分の得意分野をアピールして(自分のテーマ)講演する会員を募集しました。今回は出席者が少なかったので手上げはありませんでしたが、今後も募集は続けていきます。
    なお、出前講座リーフレットに「生活習慣病の予防」の項目を追加し、公民館等から希望があった場合は講演可能な会員が対応することとしました。
    A 「次回」第4回定例会&忘年会
    日時:12月22日(土)11時半〜15時
    場所:神田山荘(広島市東区牛田新町1−16−1)
    内容:11時半〜13時(定例会:研修会、講演)
     13時〜14時半(レストランで忘年会)
     14時半〜(自由:天然温泉、クアハウス、ジム等利用)
    ※温泉はタオル、クアハウスは水着、ジムはウェアを用意
    費用:日帰りパック:¥3,500円(自己負担)食事+温泉等
    無料送迎バス:広島駅新幹線口シェラトンホテルビル東側バス停(10:50発)
  3. 新規加入者の紹介
    2名の見学者が出席されていましたが、当日会員になられました。 お二人の自己紹介と、会員の自己紹介をして歓迎しました。
  4. ほすぴの学習 聴覚について中木会長、嗅覚について久森会員から、新しい情報の説明がありました。
写真
−プレゼンの講師:久森氏−
写真
−プレゼン後に経絡について−

8月 定例会を行いました

活動名 平成30年度第2回定例会
日 時 2018年8月26日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6F研修室2
参加人数 8名
内 容
  1. 出前講座用プレゼンテーション
    講師  野村伸治
    演題  「あくびで健康に」
    前回の講演「鼻呼吸と姿勢」の内容に追加して、あくびの機能に着目したあくび体操を行いました。
  2. 伝達・健康事項
    1) 出前講座講演リスト作り
    @ 出前講座の実施者として4名の手が上がりましたので、出前講座の内容を簡潔に記載したものを提出するよう依頼しました。事務局としては提出された出前講座を定例会でプレゼンしてもらい、外部の公民館等に紹介していくことになりました。
    A 出前講座を行わない会員については、「ホスピ」の題材をヒントに興味を持った内容の資料を定例会に持ち寄り発表することになりました。例として面手氏が「嗅覚の低下が死亡率をたかめる!?」の資料を提出して発表しました。
    2) 第3回定例会について
    総会で発表した日付を変更して、10月28日(日)二葉公民館研修室2で開催としました。出前講座用プレゼンについては、当日は手上げがありませんでしたが、会員の1人から最終的に手上げがない場合はプレゼンをしても良いとの申し出がありました。
    3) 第4回定例会&忘年会
    日時は12月の前半の日曜日として、役員会で決定することになりました。
    案としては下記の通りです。
     場所:神田山荘(広島市東区牛田新町1−16−1)
     内容:11時〜12時半(定例会:研修会、講演)
         12時半〜14時半(忘年会:懇親会)
         14時半中締め(以降自由:日帰り施設の温泉等利用)
     費用:日帰りパック:¥3,500円(1名)
    実施要領については役員会でさらに詰めて会員に案内することになりました。
  3. その他
    [次回]日時:平成30年10月28日(日) 13時30分〜15時30分
        会場:二葉公民館6F室2
写真
−定例会の様子−

7月 定例会を行いました

活動名 平成30年度第1回定例会&一般公開講演会
日 時 2018年7月22日(日) 13時00分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 20名(会員11名、その他一般参加 9名)
内 容
  1. 健康講座(参考講座)(13時30分〜14時30分)
    講師 三次地区医療センター 管理栄養士 本藤 望美   
    演題 「疾病予防・管理」ではなく「健康」を意識した減塩生活     
           〜健塩(けんえん)でますます元気に〜
     @ 高齢期を元気で過ごすために必要なこと!
     A 塩分を控えつつ、バランスの良い食事に努めよう!
  2. 定例会(14時30分〜15時30分)
    1)入会希望見学者の紹介
    健康管理士一般指導員の資格を取得され、今回の定例会を見学に来られました。さっそくこの度入会していただきました。
    2)参考講座拝聴後の質疑応答
    講演用に作成されたパワーポイントの内容が良かったので、資料を集める方法についての質問や、パワーポイントを使用しない講座の方法など、プレゼンの手段についての質問が出ました。それに対して講師の本藤氏からそれぞれ回答や意見が返され、今後の本会の出前講座の方向性が見出されました。
    3)第2回定例会開催日について
    平成30年8月26日(日)研修室2 13時半〜15時半
    当日は中木会長が欠席のため事前に役員会を開いて定例会の進め方を決定することになりました。
    4)第2回定例会の内容について
    総会時の決定事項
     @ 自分の得意分野をアピールして講演のリスト作り。
     A 第1回定例会の講座を参考にして約2つのテーマを決めて、「ほすぴ」等の資料を基に、出前講座ができるようにストーリー・スライド等を作り上げていく。
    打ち合わせの結果
     @ 狭い範囲に絞った内容で良いので自分のテーマを見つける。
     A パワーポイント以外の資料でも良いので、参加者に理解してもらえる手段を考える。
写真
−定例会の様子−

5月 総会を行いました

活動名 平成30年度総会
日 時 平成30年5月13日(日)  13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 13名
内 容
  1. 平成29年度活動報告(承認)
  2. 平成29年度会計報告(承認)
  3. 平成29年度会計監査報告(承認)
  4. 平成30年度役員選出(承認)
    会 長:中木龍夫(再)
    副会長:野村伸治(再)、草山 博(新)、面手一義(再)
    会 計:山本美津子(再)
    監 査:村田勝治(再)、三村不二(再)
    顧 問:石田菊代(再)
    事務局:面手一義(再)、畠山美保(再)
  5. 平成30年度活動計画(承認)
    平成30年度総会 5月13日(日)二葉公民館
    第1回定例会 7月22日(日)二葉公民館
     出前講座参考講演
     講師:三次地区医療センター管理栄養士 本藤望美さん
    第2回定例会 8月26日(日)二葉公民館
    第3回定例会 10月21日(日)二葉公民館
    第4回定例会 12月16日(日)(案) 講演会&忘年会(神田山荘)
    第5回定例会 2月24日(日)二葉公民館
    第2、3回、5回定例会;
    @自分の得意分野をアピールする、講演リスト作り
    A第1回の出前講座を参考にして約2つのテーマを決めて「ほすぴ」等の資料をもとに、出前講座ができるようにストーリー・スライド等を作り上げていく。
  6. 平成30年度予算案(承認)
  7. その他
    1)平成30年度連絡網、役割分担報告
    2)会則改定(承認)
    3)会員動向(退会1名、休会3名)
    4)会員自己紹介
  8. 連絡事項、その他
    [次回]平成30年度 第1回定例会
    日時:平成30年7月22日(日)13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6回 研修室2
写真
−総会の様子−

2月 定例会を行いました

活動名 平成29年度第5回定例会
日 時 2018年2月25日(日) 13時00分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 5階実習室
参加人数 会員11名+岡山県会長特別参加1名
内 容
  1. 味噌づくり実習  担当:石本ミツ枝
    材料:12人分(1人1.5キログラム予定)     
     大豆  4s(広島県三次市産)
     米糀  6s(広島県三次市産)
     塩  1.4s(五島灘の塩)   
    大豆は予め二晩水につけます。   
    蒸しは圧力鍋を2つ使用しました。
    蒸し大豆は3つのフードプロセッサーで潰します。
    米糀はボウルで塊を良くほぐして塩を混ぜます。
    潰した大豆を米糀のボウルに入れ、しゃもじで良く混ぜます。
    最後に団子にして叩いて空気を抜いて容器に入れて出来上がりです。
    味噌の上にラップを敷いて、その上に殺菌用に練り・粉わさびを置くのがポイントです。
  2. ワンポイント解説  担当:中木龍夫
    発酵食品、味噌の効能について 味噌汁が高血圧の原因として取り上げられることがありますが、味噌にはナトリウムだけでなくカリウム、マグネシウム等の無機質やアミノ酸、ビタミン類、食物繊維も含まれており、発酵食品である味噌は健康食品であると説明がありました。
  3. 休憩&伝達事項等
    1)第10回中国四国合同健康管理士会  担当県;香川県;広島欠席
     懇親会 3/24(土)17時〜21時  オークラホテル高松
     各県発表会 3/25(日)10時〜12時 サンメッセ香川 中会議室
     佐野虎専務理事記念講演 13時半〜15時 サンメッセ香川 中会議室
    2)平成30年度の活動計画について
     役員会で案を作成して総会で提示することになりました。
  4. 連絡事項、その他
    [次回]平成30年度 定期総会
    日時:平成30年5月13日(日)13時30分〜16時00分
    会場:二葉公民館 研修室2
写真写真
−定例会の様子−

上へもどる

2017年活動報告

12月 定例会&忘年会を行いました

活動名 平成29年度第4回定例会&忘年会
日 時 2017年12月24日(日) 10時00分〜15時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 5階実習室
参加人数 会員11名
内 容
  1. 懇親会準備、調理   
    ♪♪♪若さを保つ健康料理♪♪♪
    レシピの説明 石本ミツ枝
    @ (主食)黒米ご飯 
    A (主菜)ごろごろ野菜のチキンカレー
    B (副菜)ヤーコンのツナサラダ
    C (デザート)あずき寒天
    D (フルーツ)みかん他
    今回の料理のポイントは、ベジプロス(野菜出汁)です。調理に使う野菜の切れ端、皮、根っこ、種等を水と料理酒で煮ます。沸騰させないよう中火で20分〜30分加熱します。笊で濾して、その出汁を黒米ご飯、ごろごろ野菜のチキンカレーに使います。
    以前にカボチャカレーを作ったのですが、その時と要領が少し変わって野菜の切り方から教わって作りました。しかし粉末寒天を全部あずき寒天に使ってしまったので(愛嬌)、あずき寒天の残りをカレーに加えていただきました。
    評判だったのがヤーコンのツナサラダです。ヤーコンは黒いサツマイモのような姿ですが、細切りにしてサラダで食べます。サクサクで美味しくてお代わりの希望が出るほどでした。ヤーコンは糖尿病予防、動脈硬化予防の免疫を上げるそうです。
  2. 懇親会(忘年会)
    *会員会食
    1)会員近況報告
    皆で作った料理を味わった後、一人ひとり1年間の活動報告や感想を述べました。広島市高齢者いきいき活動ポイント制度の運営もあり、来年は会員の活動が期待されます。
    2)AGE(終末糖化産物)の測定
    普通は測れないので皆ドキドキしながら測りました。TruAge(本当の年齢)も分かりますが、驚きは26歳でした。何が良かったのでしょうか?
  3. 連絡事項、その他
    1)次回定例会
     平成30年2月25日(日) 13時〜16時 5F実習室 味噌づくり他
写真写真
−定例会の様子−

11月 定例会を行いました

活動名 平成29年度第3回定例会
日 時 2017年11月19日(日) 13時00分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 5階実習室
参加人数 27名(会員11名、その他一般参加 16名)
内 容 T.一般公開講演会
 講師:田原 香奈子(味の素(株)主任管理栄養士)
はじめに 〜長寿社会と健康寿命延伸について〜
平均寿命と健康寿命の差をできるだけ縮めることが大切!
  1. ロコモティブシンドロームとは
    @ ロコモティブシンドロームとサルコペニアについて
    A ロコモの主要因
    B 筋力アップと「ロコモ」の様々なリスク
     筋力アップに必要なもの → 運動・栄養・休息
    C 運動編(姿勢筋)
     姿勢と筋肉(年齢に関係なく筋力はアップが出来る)
     筋肉をケア→良い姿勢→「ロコモ」予防
     毎日の生活中で続けられる運動を!
    ※全員で簡単な「美姿勢ロコモ体操」を実施
  2. ロコモ予防と栄養
    「ロコモ」対策になる食事(たんぱく質)について紹介
    @ たんぱく質の代謝回転とアミノ酸
    A 栄養素の役割;毎日を豊に生きるためのカラダを維持する
    栄養機能を高める栄養素を一緒に摂取→栄養バランスが良くなる
    メニューで工夫(高タンパク、低脂肪)
    B 運動とアミノ酸;たんぱく質を上手に摂る
     私たちのカラダは、たんぱく質で成り立っている
     アミノ酸はたんぱく質を構成する源
     たんぱく質を効率よく摂ることが大切
    結論:あなたのカラダは、あなたの食べたものからできている!
U.12月忘年会&定例会(懇親会形式)
 12月24日(日)10時〜15時 二葉公民館 実習室
 料理の食材&レシピの確認
V.2月定例会
 2018年2月25日(日)13時〜16時 二葉公民館 実習室
 味噌づくりの内容検討
写真写真
−一般公開講演会の会場資料−        −講演会のご案内−

7月 定例会を行いました

活動名 平成29年度第2回定例会
日 時 2017年7月23日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室
参加人数 会員 14名
内 容
  1. プレゼンテーション
    「ロコモ予防について」PART2  野村 伸治
    1)低栄養予防
    2)ロコモの入り口!!サルコペニアとは?
    3)運動習慣をつけよう
    4)ロコティブシンドローム対策「今日からできるトレーニング」
     @ロコトレ スクワット
     Aフロントランジ
     Bカーフ レイズ
    ロコモ対策のトレーニングを会員全員で行いました。翌日は筋肉痛になる方もいるのでは、ということでしたが、翌日ハムストリングが筋肉痛に襲われました。
  2. ほすぴ「158号研修問題」学習会
    プレゼンテーションと関連する内容でしたので、興味深い勉強会になりました。
  3. 伝達事項、検討事項
    1)「広島市高齢者いきいき活動ポイント」について
    広島市のホームページからポイント事業の内容を改めて説明しました。毎年9月1日から翌年8月31日までがポイント付与期間になります。
    2)11月定例会:一般公開講座について パンフレットについて説明がありました。 当会のブログにも掲載しています。
    http://blog.goo.ne.jp/hiroshimaken-kenkoukanrishi
    3)12月定例会&忘年会について 10時から15時までの予定です。
    恒例の調理の内容については女性役員にお願いします。
  4. 「次回」平成29年度第3回定例会 一般公開講座
    日時:平成29年11月19日(日)13時〜15時30分
    会場:二葉公民館 6F研修室2
写真写真
 −プレゼンター 野村氏−      −プレゼンテーションの資料−

6月 定例会を行いました

活動名 平成29年度第1回定例会
日 時 2017年6月18日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室
参加人数 会員 12名
内 容
  1. プレゼンテーション
    「ロコモ予防について」PART1   畠山 美保
    1)ロコモティヴシンドローム(ロコモ)とは
    2)なぜ、今ロコモティヴシンドロームなのか
    3)7つの質問
    4)ロコモ診断    
     @ロコモ25 テスト
     A2(ツー)ステップ テスト
     B立ち上がり テスト
  2. ほすぴ「157号研修問題」学習会
    セロトニンの分泌を増やすには?
    朝太陽の光を浴びて体内時計のリセット
  3. 伝達事項、検討事項
    1)能力開発講座in岡山  当会から2名参加
    中四国合同健康管理士会 当会から1名参加
    2)「広島市高齢者いきいき活動ポイント」について
    広島県健康管理士会も活動団体として登録
    3)11月定例会
    11月19日(日)味の素による一般公開講座を予定している。
    パンフレットは当会で作成する必要があり、早めに着手する。
    4)見学者自己紹介 早速、入会申込書を提出していただきました!
  4. 次回」平成29年度第2回定例会
    日時:平成29年7月23日(日)13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6F研修室2
    プレゼンテーション「ロコモ予防について」PART2   野村 伸治
写真写真
−プレゼンテーションの様子−        −ロコモテストの様子− 

4月 総会を行いました

活動名 総会
日 時 2017年4月23日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室
参加人数 13名
内 容
  1. 平成28年度活動報告(承認)
  2. 平成28年度会計報告(承認)
  3. 平成28年度会計監査報告(承認)
  4. 平成29年度役員選出(承認)
    会長:中木 龍夫(再)
    副会長;直村 憲作(再)野村 伸治(再) 面手 一義(再)石本ミツ枝(再)
    会計:山本 美津子(再)
    監査:三村 不二(新)村田 勝治(再)
    顧問:石田 菊代(再)
    〔事務局〕面手 一義(再)畠山 美保(新)草山 博 (再)
  5. 平成29年度活動計画(承認)
    平成29年度総会 4月23日(日)
    第1回定例会   6月18日(日)ロコモ予防について:畠山
    第2回定例会   7月23日(日)ロコモ予防について:野村
    第3回定例会   11月19日(日)一般公開講座
               講演依頼;田原香奈子(味の素)
    第4回定例会&忘年会 12月17日(日)調理&会食懇親
    第5回定例会   2月25日(日)味噌造り
  6. 平成29年度予算案承認(承認)
  7. その他
    1)平成29年度連絡網、役割分担報告
    2)日本成人病予防協会主催「能力開発セミナーin岡山」
      参加者募集 経費については会から一部補助
    3)退会者報告 3名。 入会見込み報告 2名
    4)会員自己紹介
    「次回」平成29年度第1回定例会
      日時:平成29年6月18日(日)13時30分〜15時30分
      会場:二葉公民館 6階研修室2
写真
−総会の様子−

3月 一般公開講座を行いました

活動名 一般公開講座
日 時 2016年3月12日(日) 13時00分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室
参加人数 56名
内 容
  1. 一般公開講座「健康と余暇のシンポジウム」
    主催 広島県健康管理士会
    広島県余暇プランナー協会 (公財)広島市文化財団 二葉公民館
    1)基調講演「長野県人はなぜ長寿?」
      日本余暇会理事長  広島県健康管理士会会員
       山崎 勇三
    2)シンポジウム「健康長寿に必要なものはなに?」
      広島県健康管理士会
       中木 龍夫
       三村 不二
       村田 勝治
      広島県余暇プランナー協会
       田川 清和
       石原 千穂子
    基調講演では広島県人の健康度が長野県人と比較して示され、健康維持のポイントについて栄養から余暇の利用方法まで多角的に説明されました。シンポジウムではシンポジストがそれぞれの健康への取り組みと効果について熱く語り、飛び入り参加で「笑いヨガ」の実演をしてくださる参加者もいらっしゃいました。
  2. 篠笛演奏 石原 千穂子
    ココロの健康のスペシャリストの篠笛演奏で公開講座を和やかに締め括りました。
  3. 後片付け
    [次回] 日時:平成29年4月23日(日)  13時半〜15時半
         会場:二葉公民館 6F研修室2  平成29年度総会
    写真
    −基調講演−
    写真
    −シンポジスト−
    写真
    −篠笛演奏−

上へもどる

2016年活動報告

12月 定例会を行いました

活動名 平成28年度忘年会&第4回定例会
日 時 2016年12月11日(日) 10時00分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 5階実習室
参加人数 12名
内 容 司会進行(野村)
  1. 懇親会準備、調理
    4テーブルに分かれて作りました。
    料理の種類
    @鶏肉手羽元のさっぱり酢しょうがと煮
    A肉団子と春雨の卵スープ
    Bしょうがと桜エビの炊き込みごはん
    C豆腐&バナナ入りパウンドケーキ
  2. 懇親会・忘年会
    *会食歓談
    しょうがを基本とした健康管理士らしい味付けに出来上がりました。中でもパウンドケーキが評判でした。
  3. 会員一言 参加者全員、「健康長寿について」または「会運営についての要望」についてスピーチ
    今年の振り返り、来年の目標など、それぞれの思いを語りました。
  4. 連絡事項、その他
    1)「健康と余暇のシンポジウム」平成29年3月12日(日)に変更
    3団体の共催(当会、余暇会、二葉公民館)で一般公開講座を開催
    参加費;無料、参加者 60名(会員も含む)
    ファシリテータ;山崎(勇) 、
    シンポジスト;三村、村田、中木、他2名
  5. 後片付け
    [次回] 日時:平成29年3月12日(日) 13時〜16時
    会場:二葉公民館 6F研修室
写真
−出来上がり−
写真
−調理をした会員揃って−

10月 定例会を行いました

活動名 平成28年度第3回定例会
日 時 2016年10月23日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 13名
内 容
  1. プレゼンテーション:大坪福美
    テーマ:一般ストレスについて
  2. ディスカッション&まとめ発表
    司会:山本美津子、書記:畠山美保
    ⇒大坪氏のプレゼンテーションを聴講後、参加者会員が順番に意見を述べてグループ討議を行いました。重いテーマですが身近な問題のため、活発に意見が出て、最後に書記がまとめました。
    まとめた内容は、当会ホームページのブログで閲覧可能。
  3. 「ほすぴ」の学習会(担当:中木龍夫)
    2016年6月号(152号):
    『謎解き!からだの不思議〜腸と腸内細菌の驚愕パワー〜』
    ⇒「デブ菌、ヤセ菌」「便移植」「ヨーグルトとの働き」等についての内容を補足しました。
  4. 伝達事項、検討事項(担当:中木龍夫)
    1)希望者配布のCD‐R(体内時計等の資料)の料金
    ⇒¥200に設定
    2)第4回忘年会定例会について
    ⇒料理メニューは石本さんを中心に決める。
     ミニプレゼンは石本ミツ枝、山下里美に依頼する
     持参物:三角巾、前掛け、マスク、台拭き
    3)第5回定例会: 「健康と余暇のシンポジウム」について
     日時:平成29年2月25日(土) 参加者60名を予定
     当会のシンポジスト:三村不二、村田勝治、中木龍夫
    4)日本成人病予防協会から第14版テキストが当会に届きました。
    6冊セットです。会長に閲覧希望者は事前連絡すると貸し出します。
  5. 次回:第4回定例会&忘年会
     日時:平成28年12月11日(日)10時〜15時
     会場:二葉公民館 5F実習室
     内容:調理、懇親、ミニプレゼン

8月 定例会を行いました

活動名 平成28年度第2回定例会
日 時 2016年8月28日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 16名
内 容
  1. プレゼンテーション
    テーマ:介護職のストレスについて・ストレスの解消について
    1)プレゼンテーション1
    「介護・看護職の専門職としてのストレス」: 畠山 美保
    2)プレゼンテーション2
    「介護職として身内の介護をした際のストレス」: 和田 弘美 
  2. グループ討議&まとめ発表
    畠山氏、和田氏のプレゼンテーションを聴講後、2つのプレゼンテーション毎にグループを分けて、個々人の意見を述べてグループ討議を行いました。問題が多いテーマのためグループの意見はまとめることが難しかったのですが書記が頑張ってまとめました。
  3. 伝達事項、検討事項
    1)2016年四国中国合同健康管理士会参加報告: 山本 美津子
    7月30日13時〜17時 ふれあいパークみの
    (香川県三豊市三野町大見乙74)
    香川県・高知県・徳島県・岡山県・広島県・鳥取県・福岡県の健康管理士が参加しました。当会からは4名参加。
    参加の写真は香川県健康管理士会の活動報告に掲載されています。 http://www.healthcare.or.jp/kkshi/kk_kai/kagawa/houkoku.html
    2)第5回定例会予定:「健康と余暇のシンポジウム」について
    報告:山崎勇三 予定日時:平成29年2月25日(土) 参加者60名を予定 これから日程も含め共催団体である広島県余暇プランナー協会とスケジュール、内容を決定していく予定です。
    3)第3回定例会予定について 報告:中木会長
    プレゼンテーション:大坪福美氏「一般ストレス」について
    ほすぴ勉強会152号の「腸内細菌」について
    4)第4回定例会予定について 報告:中木会長
    忘年会を実施します。昨年はカボチャ料理を作成。今年の料理の希望があれば10月の定例会で発表してください。
    5)電子媒体の参考資料について
    報告:中木会長 電子媒体(DVD)で参考資料が入手できたので希望者に有料で配布します。料金は作成費用も掛かるので役員会で検討して決定します。希望者は10名程度でした。
    6)古いテキストの取り扱いについて
    テキストの2016年版が作成され近日中に広島県健康管理士会へも送付されてくる予定です。現在2012年版、2014年版が手元にあるが、新版が来れば廃棄する予定なので希望者があれば提供します。
  4. 次回定例会
    日時:平成28年10月23日(日)13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6F研修室2
    内容:プレゼンテーション  一般ストレスについて
        ほすぴ勉強会  「腸内細菌」について

7月 定例会を行いました

活動名 平成28年度第1回定例会
日 時 2016年7月3日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 15名
内 容
  1. プレゼンテーション1
    「私が思う医師とのかかわり方」: 野村 伸治
  2. プレゼンテーション2
    「受診のしかたについて」: 高橋 敏恵
  3. グループ討議&まとめ発表
    野村氏、高橋氏のプレゼンテーションを聴講後、2つのプレゼンテーション毎にグループを分けて、個々人の意見を述べてグループ討議を行いました。
    活発に意見が出され、それぞれのグループで意見をまとめ、書記が発表を行いました。
  4. 伝達事項、その他
    1. 2016年四国中国合同健康管理士会 参加者募集
      7月30日(土) 13時〜17時
      ふれあいパークみの (香川県三豊市三野町大見乙74)
      17時30分〜19時 懇親会
      広島県健康管理士会からは、4名が健康管理士会に参加することになりました。
    2. 広島県健康管理士会ブログページ作成
      http://blog.goo.ne.jp/hiroshimaken-kenkoukanrishi
      会員へのお知らせや、活動報告など会員への連絡用として使用します。
    3. 第5回定例会について
      2月26日、または25日、仮題「健康長寿のひけつ」で、広島余暇プランナー協会、二葉公民館との共催で、講演会を開催の予定です。研修室A,Bを使用して、約60名位を想定しています。
  5. 次回定例会
    日時:平成28年8月28日(日) 13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6F研修室2
    内容:プレゼンテーション 介護について

5月 総会を行いました

活動名 総会
日 時 2016年5月8日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 15名
内 容
  1. 平成27年度活動報告・会計報告・会計監査報告(承認)
  2. 提案事項・会則改正(承認)
    「代表」を「会長」へ変更、会員資格、活動内容の変更、会計の会則追加
  3. 平成28年度役員選出(承認)
    会長 中木龍夫 副会長 直村憲作、野村伸治、石本ミツ枝、面手一義
    会計 山本美津子 監査 畠山美保、村田勝治 顧問 石田菊代
    事務局 面手一義、山下里美、草山博
  4. 平成28年度活動計画(承認)
    1)定例会
     原則偶数月の第4日曜日、13時半〜15時半、二葉公民館
      内容 1.会員のプレゼンテーション形式
     第1回定例会 7月3日(日)
      テーマ:(仮)医師とのかかわり方 担当:野村、高橋
     第2回定例会 8月28日(日)
      テーマ:(仮)介護系  担当:和田、畠山
     第3回定例会 10月23日(日)
      未定
     第4回定例会&忘年会 12月11日(日)10時〜15時
      テーマ:未定  担当:石本
     第5回定例会(二葉公民館との共催) 2月26日(日)
      テーマ:(仮)健康長寿の秘訣   担当:山崎、三村
  5. 平成28年度予算(承認)
  6. その他
    1)会員の動向:退会2名、新入会員1名で現在27名
    2)平成28年度連絡網(承認)
    3)平成28年度役割分担(承認)
    4)プロフィール紹介表記入について
     記載内容は公開基準に基づいて会専用のブログに掲載する。
    5)会員自己紹介
    6)会所有図書の管理について:管理、貸出担当 中木会長
     所有図書:@『食育白書2012』厚生労働省刊
          A『健康管理士一般指導員教科書(第13版)』
写真
−総会の様子−

2月 定例会を行いました

活動名 2月定例会
日 時 2016年2月21日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 18名
内 容
  1. プレゼンテーション
    「私の健康観と実践」:角原 則光
    ・健康の捉え方
    ・私の健康についての主張
    ・自身が高齢者になって、わかること、ともに考えること、教えられることがある
    ・子供は宝!子育て・孫育て支援
    ・夫婦二人で一人!
    ・自分の運動実践について
    ・サルコペニア
  2. 「健康クイズ」:石本 ミツ枝
    ・広島市民の健康寿命は…
    ・ロコモティブシンドロームとは…
    ・身長150cmで体重50kgは…
    ・コップ1杯(200ml)の牛乳に含まれるカルシウム…
    ・糖尿病予防のために良い食べ方は…
  3. 報告&その他
    1)会則改定:平成27年12月13日(日)の会員規則の改定承認
    2)来年度の活動計画について
    ・会員の大坪氏から定例会の進め方について提案あり。
    ・次回定期総会では各自勉強したい項目を最低一つ持ち寄り1年間の研究対象を決めることとする。
    ・広島県健康管理士会として外部での活動を行うようにする方が良いとの意見もあった。
    ・その他活発に意見が出された。
  4. 平成28年度定期総会
    平成28年5月8日(日)13時30分〜16時00分
    会場:二葉公民館 研修室2

上へもどる

2015年活動報告

12月 定例会を行いました

活動名 12月定例会
日 時 2015年12月13日(日) 10時00分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 5階実習室
参加人数 17名
内 容
  1. 懇親会準備、調理(リーダー:石本ミツ枝)
    @ かぼちゃカレー
    A かぼちゃようかん
    B かぼちゃサラダ
    C かぼちゃスープ
    女性より男性が多い構成でしたが、男性陣頑張って予定時間通り作ることが出来ました。
  2. 懇親会・忘年会
    *コーヒータイム(担当:山下里美)
    *赤井田タイム
    赤井田さんは仕事で2年間アメリカに赴任されます。その間は健康管理士会をお休みですが、アメリカで健康について情報を仕入れて帰って、また教えてくださればと期待しています。
    *ライフスタイルチェック(担当:石本ミツ枝)
    今回は皆さんtruAgeがはるかに実年齢を超えていました。
  3. 後片付け
  4. プレゼンテーション
    講師:大川明美の予定でしたが、風邪で声が十分に出ないため、次回定例会に延期になりました。 その代わり、「森林セラピーのまち安芸太田」の紹介がありました。
  5. 検討事項
    @規約の改定について
    第2条 会員資格
    会員資格は、特定非営利活動法人(中略)が認定する「健康管理士一般指導員」の資格を有するものとする。⇒第2条に【原則として】を追加する案が提出されました。
    協議の結果、改定が承認されました。
  6. 報告事項・その他 @中国四国健康管理士会・岡山県健康管理士会10周年11月28日(土) 13時〜16時 コンベックス岡山(児島) 報告:角原則光  講演、懇親会について報告がありました。 A「お菓子放浪記」ミュージカルの紹介  山本美津子
  7. [次回定例会]
    日時:平成28年2月21日(日) 13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6F研修室2 定例会では2月28日と報告しましたが、後日変更になりました。
写真写真
−かぼちゃ料理完成間近−           −いただきます!−

10月 定例会を行いました

活動名 10月定例会
日 時 2015年10月25日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 15名
内 容
  1. プレゼンテーション
    「自然主義で健康提案」:村田 勝治(約60分)
    1)医療の潮流。
    2)検査、薬づけの医療制度では医療費の改善は出来ない
    3)自分の健康は自分で守ると云うセルフメディケーション支援。
    (病気になぜなったかを知る)
    4)人間と云う生命体には自然治癒力がある。
    (ダルマ、ヨットの復元力。倒れそうになっても起き上がる力)
    5)食育によって(主食、副食のバランス)自然治癒力を高めることが出来る。
    (薬食同源、一物全体、身土不二)
    6)心身共に健康を維持、増進するための条件。
    (正食、正排、正動、正眠、正心)
    7)よく噛んで、腹八分目、いつもニコニコよく歩く2本の足は良い薬。
    8)医療の真の目標は、立派な病院の乱立でなく病(やまい)を絶滅することである。
    薬に頼らず、人間本来からだが備えている自己治癒力を最大限発揮できる生活習慣を身につけることが大切です。
  2. 連絡事項
    *「四国・中国合同健康管理士会」&懇親会参加者募集
    11月28日(土)16時〜19時30分 コンベックス岡山(児島)/瀬戸大橋温泉やま幸
    *クッブ普及指導員養成講習会参加者募集:11月28日(土)10時〜16時
  3. 12月定例会・忘年会の打ち合わせ
    忘年会料理メニュー、進行等
  4. 『ほすぴ』の学習会
    「気象と健康〜秋の健康〜(147号)」で解らなかった内容は特になし
  5. 次回定例会 平成27年12月13日(日)10時〜15時
    会場:二葉公民館 実習室
    プレゼンテーション、 昼食作り、忘年会
写真写真
−プレゼンタ−             −定例会参加者の様子−

8月 定例会を行いました

活動名 8月定例会
日 時 2015年8月23日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館 6階研修室2
参加人数 15名
内 容
  1. プレゼンテーション テーマ:「鼻呼吸と姿勢」 発表:野村伸治
    知っているようで知らない鼻呼吸と口呼吸の違いと体の姿勢の関係を学びました。舌の位置の確認や1分間のア・イ・ウ・ベーの舌の訓練を全員で行ったり、楽しい体験学習になりました。
  2. 「ほすぴ」の学習会
    気象と健康〜春の健康〜(145号)
    気象と健康〜夏の健康〜(146号)
    最初はどのように勉強会を行うか手探りでしたが、会員から活発な意見も出て今後の学習会に弾みが出ました。
  3. 連絡事項
    1)四国中国合同健康管理士会 11月28日(土)
    (岡山県担当:岡山県健康管理士会設立10周年記念)
    コンベックス岡山(児島) 今年度も四国中国合同の健康管理士会及び親睦会が開催されます。今年は岡山県健康管理士会設立10周年記念もあり岡山県児島で開催されます。各県の健康管理士会から発表されるプレゼンテーションのほか瀬戸内料理の味も楽しみです。
    2)2月の定例会で味噌作りの実習を行いましたが、それから6か月経ちました。参加者の味噌も美味しく出来上がっていることでしょう。早速味見をされた会員もいらっしゃいました。
  4. 次回定例会
    平成27年10月25日(日)13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6階研修室2
    定例会 プレゼンテーション  村田勝治
写真
−定例会の様子−

6月 定例会を行いました

活動名 6月定例会
日 時 2015年6月21日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館研修室2、5階ホール
参加人数 13名
内 容
  1. プレゼンテーション(1)
    テーマ:「あなたにとって健康とはなんですか?−健康の定義等−」
    発表:中木龍夫
    健康について感じ方の個人差、健康の多領域性などについて意見を述べ合いながら勉強しました。私たちが健康を身体的、社会的、精神的に多面的に見ていることを実感しました。
  2. プレゼンテーション(2)
    テーマ:「脳トレ」
    発表:角原則光
    脳の活性化、運動と脳の関連について体を動かして学びました。 年齢に合った運動を繰り返し行うことが脳を元気にし、若さを維持する秘訣と感じました。
  3. プレゼンテーション(3)
    発表:「若返りのためのとっておき健康運動(なわとび編)」
    5階ホールに移動して、若返りのための跳ばない縄跳びの講習を受けました。足で跳ばないで縄の間に身体を入れるコツをつかむことがポイントですが、これが若返りに役立つそうです。一生懸命挑戦しましたが、できない人が多かったようです。諦めず練習しましょう。
  4. 次回定例会
    平成27年8月23日(日)13時30分〜15時30分
    会場:二葉公民館 6階研修室2
    定例会 ○プレゼンテーション  野村伸治
写真写真
−定例会の様子−

4月 定例会を行いました

活動名 平成27年度総会
日 時 2015年4月26日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館研修室2
内 容
  1. 平成26年度活動報告・会計報告・会計監査報告(承認)
  2. 提案事項・会則改正(承認)
    役員定数の変更、慶弔費の会則追加、会と事務局の役割分担
    事務局は会員内部の事務取り扱いを行うこととする。
    (事務局TEL:050-3708-6550)
  3. 平成27年度役員選出(承認)
    (会) 代表 中木龍夫 副代表 角原則光、赤井田圭基、面手一義
    会計 山本美津子 監査 畠山美保、村田勝治 顧問 石田菊代
    (事務局) 面手一義 大川明美 山下里美
  4. 平成27年度活動計画(承認)
    1)定例会
    原則偶数月の第4日曜日、13時半〜15時半、二葉公民館
    内容 1.会員のプレゼンテーション
    2.「ほすぴ」の学習会
       3.その他
    第1回定例会6月21日(日)二葉公民館6階研修室、ホール
    テーマ:あやとび健康運動(仮称)担当:角原則光
    2)啓発活動
  5. 平成27年度予算(承認)
  6. その他
    1)会員の動向:新入会員1名で現在28名
    2)会所有図書の管理について
    管理・貸出担当:事務局(事務局に図書を設置)
    所有図書:
    @『食育白書2012』厚生労働省刊
    A『健康管理士一般指導員テキスト(第13版)』
    3)平成27年度連絡網(承認)
    4)平成27年度役割分担(承認)
    5)会員自己紹介
    6)「人まちづくり講演会in広島」の参加者について
    7)コンビニ弁当に含まれる食品添加物についてDVD鑑賞
写真写真
−総会の様子−

2月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度2月定例会
日 時 2015年2月15日(日) 13時30分〜16時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館5階実習室
参加人数 14名
内 容
  1. 見学者紹介
    中木会長の挨拶に続き、見学者の草山さんの紹介。
    味噌つくりの体験と広島県健康管理士会の活動を見学されました。
  2. 味噌つくり(実習)
    栄養士の石本さんの指導のもと、味噌つくりを行いました。
    大豆が煮えるまで時間がかかり、待ち時間に「味噌の効能について」
    中木会長からの講習を交えてワイワイ賑やかに学びました。塩分は約15.6%と平均的な量とし、作った味噌は全員で分けて一人当たり約1kgとなりました。6ヶ月後が楽しみです。
  3. プレゼンテーション
    テーマ:「歯周病がからだに及ぼす影響」 発表:山崎 洋子 氏
    歯周病の進行と症状、歯周病菌と血栓について学んだあと、歯周病菌の動く様子や血管の健康と歯周病予防について、動画を見て学びました。驚くほど沢山の病気が歯周病と関連しており、歯医者でのチェックが推奨されました。
  4. Tea Time&報告
    味噌つくりの後、コーヒー、紅茶を飲みながら、味噌、歯周病の話などリラックスした雰囲気で過ごしました。
    <次回定例会>
    平成27年4月26日(日)13時30分〜16時00分 平成27年度定期総会
    会場:二葉公民館 研修室2
写真写真
写真
−定例会の様子−

上へもどる

2014年活動報告

12月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度12月定例会
日 時 2014年12月13日(日) 10時00分〜15時00分
会 場 広島市東区 二葉公民館5階実習室
参加人数 18名 ※岡山県健康管理士会より吉田功会長参加
内 容
  1. プレゼンテーション@
    「食物添加物についてー各論」 講師:大坪福美 氏
  2. 報告
    @ 第30回健康学習セミナーin福岡(9月6日)
      「ストレスに強いココロとカラダをつくる」
      報告者:山本美津子 氏&石本ミツ枝 氏
    A 岡山県健康管理士会定例会(11月16日)
      報告者:角原則光 氏
  3. 懇親会準備、調理
    @ ルバーブジャム
    A ゆず鍋
    B 大根サラダ
    C スムージー
    D その他:ゆずジャム、パン、コーヒー
  4. 懇親会
  5. プレゼンテーションA
    「手焙煎コーヒー体験講座」 講師:山下里見 氏
  6. その他・検討事項
    @ 名刺作成について
    [次回定例会]
     日時:平成27年2月15日(日) 13時30分〜16時30分
     会場:二葉公民館 実習室
     ・プレゼン:「歯科衛生:歯周病について」 講師:山崎洋子 氏
     ・味噌づくり
写真写真
写真
−定例会の様子−

10月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度10月定例会
日 時 2014年10月19日(日) 13時30分~15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館6階研修室1B
参加人数 11名
内 容
  1. 連絡事項
    1)9月6日開催 第30回健康学習セミナーin福岡
    「ストレスに強いココロとカラダをつくる」
    山本美津子氏&石本ミツ枝氏が参加。次回受講報告の予定
    2)岡山県健康管理士会定例会 11月16日(日)
    13時〜16時 岡山駅前NPO会館
    副会長 角原則光氏 プレゼンテータとして参加の予定
  2. プレゼンテーション
    (1)テーマ:「食物添加物についてー総論」 発表:大坪福美氏
    いつも食べている食品に含まれる食品添加物の種類、その表示方法、安全性試験や厚生労働省の安全定義など食品添加物の総論について学びました。
  3. プレゼンテーション
    (2)テーマ:「AGE(終末糖化産物)について」 発表:石本ミツ枝氏&中木龍夫氏
    AGEについてのDVDを見た後、AGEができる過程やその影響、AGEを増やさないための食事や運動について学びました、また、チェックシートによる体内年齢の診断も行いました。
  4. 休憩&体内年齢の測定の実施
    測定者:石本ミツ枝氏
    腕を置くだけで体内年齢が分るという機械で、みんなドキドキ、ワクワクで測定。結果を見て喜んだり、がっかりしたりの時間を過ごしました。
  5. 次回定例会
    平成26年12月13日(土) 10時00分〜15時00分
    会場:二葉公民館 5階実習室  定例会&懇親会
    ○プレゼンテーション
    テーマ@:「食品添加物について」−各論@ 大坪福美氏
    テーマA:「9月6日第30回健康学習セミナーin福岡」 
             山本美津子氏&石本ミツ枝氏
    テーマB:「手焙煎コーヒー体験講座」 山下里美氏
    ○ジャム作り(ゆず&ルバーブ)
    軽食、親睦
写真
−体内年齢の結果−
男性は年齢より上、女性は年齢より下の方が多かったようです。

8月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度8月定例会
日 時 2014年8月24日(日) 13時30分~15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館5階実習室
参加人数 15名
内 容
  1. プレゼンテーション
    「健康講話の事例発表」〜若返りのためのとっておきの健康運動〜
    発表:角原 則光 氏
    ●8月2日開催の第4回中国四国ブロックセミナー&懇親会の報告(前回活動報告で写真掲載)
    ●保育園の職員研修「脱、生活習慣病」、ファミリーサポートセンター(地域)での「若返りのためのとっておき健康運動」、地域包括支援センターでの「転倒予防のための体力アップ教室」など講師の日頃のボランティア活動の紹介
    ●健康運動の中に縄跳びを取り入れたり、話題を変えて「ジャム作り」の話をしたりと工夫をされたことが、健康運動講話のシリーズ化につながったり、「ルバーブジャム作り教室」につながったりと、活動の幅が広がっていったことが興味深く感じられました。また、 「カンジーはかせの漢字しりとり」では実際の問題が出され、小学校4年生でも直ぐに解答したという話に驚きました。
  2. 連絡事項
    岡山県健康管理士会定例会 9月14日(日) 11月9日(日)
    13時〜16時 岡山駅前NPO会館
    ●6月定例会で代表の吉田様に出席いただきましたが、その岡山県健康管理士会の定例会に参加が可能ということで、日程が案内されました。
  3. 写真撮影と自己紹介
    ●なかなか顔と名前が一致しないということで、全員で集合写真。
    その後自己紹介を行いました。
  4. 検討事項
    1)名刺とリーフレット作成について
    名刺については作成中の案の提示、事務局の住所など懸案事項を引き続き検討。
    2)今後の活動内容について(プレゼンや発表、勉強会など)
    会員からテーマの一貫性がなくなっているので、もう少し掘り下げてやってほしい、との意見が出ました。
    3)他県との交流に関する費用の補助について
    広島県健康管理士会を代表して活動した場合は、その費用を一部補助することに決定。補助額については役員で協議。
  5. 「農薬汚染」のDVD放映
    ●放映前に会員の大坪氏から、使われている農薬や添加物の基準値の見方について説明。
    ●日本に輸入される果物や穀物のポストハーベストについて、恐ろしい実態や今後の改善方法について約30分の放映。
  6. 次回定例会
    平成26年10月19日(日) 13時30分〜15時30分 二葉公民館 5F実習室
    プレゼンテーション「AGE(終末糖化産物)について」(体内年齢の測定も実施)
    発表:石本ミツ枝&中木龍夫
写真
−天井の鏡に背中が写るご愛嬌、笑顔の集合写真となりました−

8月 夏の勉強会・懇親会を行いました

日 時 平成26年8月2日(土) 14時半〜21時
会 場 セント・カテリーナ
講 師とテーマ
  1. 岡山県健康管理士会 石合 正幸 様
    テーマ:遺伝子レベルの健康とアンチエイジング
  2. 広島県健康管理士会 角原 則光 副会長
    テーマ:若返らそうとっておきの健康体操
  3. 鳥取県健康管理士会 中山 大介 様
    テーマ:今一度考えよう"野生植物"
  4. 愛媛県健康管理士会 前川 良子 副会長
    テーマ:とっておきの私の健康法
  5. 香川県健康管理士会 佐野 真生 事務局長
    テーマ:抗酸化力を高めるアンチエイジング食
参加者数 19名
内 容

各地区で行っているセミナー等の特色のある活動報告と講演を聞くことができた。

imageimage
       −司会の久利副会長−             −開会挨拶・香川県健康管理士会渡邊会長−
imageimage
   −挨拶に来てくれた平田景子様−           −岡山県健康管理士会、石合正幸講師−
imageimage
 −広島県健康管理士会、角原則光副会長−      −鳥取県健康管理士準備会、中山大介講師−
imageimage
  −愛媛県健康管理士会、前川良子副会長−      −香川県健康管理士会、佐野真生事務局長−
image

6月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度6月定例会
日 時 2014年6月22日(日) 13時30分~15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館6階研修室1A
参加人数 18名
内 容
  1. プレゼンテーション
    テーマ:「私の活動の原点」(60分)
    講師:健康デザイン研究所 代表 山崎 勇三 様
    @ 余暇の原点
    A 金城山 埋蔵金伝説
    B 転勤が転機
    C 得意なものを持とう
    D 仲間を募ろう
    E 動かないと始まらない
    F 4つのポイント
    G 活動事例の紹介
  2. 連絡事項
    1)新入会員紹介(3名)
  3. 検討事項
    1)名刺とリーフレット作成について 案の作成は役員に一任することで提案があり決議。
    2)第4回中国四国ブロック セミナー&懇親会の開催の件
    岡山県健康管理士会 代表 吉田 功 様よりご紹介
    8月2日(土)香川県宇多津町『セント・カテリーナ』
    勉強会と懇親会を実施(14時半〜21時半)
    広島県健康管理士会からも参加を予定。
    その他、岡山県健康管理士会の活動内容、平成26年度活動予定などの紹介があった。
    3)他県との交流に関する費用の補助について 予備費を回すことも検討したが決議は次回の定例会に持ち越した。
  4. 次回定例会 平成26年8月24日(日)13時30分〜15時30分
    二葉公民館 5階実習室
    テーマ:「健康講話の事例発表」 発表 副代表 角原 則光 氏
    「農薬汚染」のDVD放映
写真

写真
−定例会の様子−

4月 26年度総会を行いました

活動名 平茂26年度総会
日 時 平成26年4月20日(日) 13時30分〜15時30分
会 場 広島市東区 二葉公民館6階研修室1B
参加人数 合計18名
内 容
  1. 平成25年度活動・会計・会計監査報告(承認)
  2. 平成26年度役員選出(承認)
    代表 中木龍夫 副代表 角原則光 会計 山本美津子
    監査 赤井田圭基 監査 畠山美保 顧問 石田菊代
  3. 平成26年度活動計画(承認)
    1)定例会
     原則偶数月の第4日曜日、13時半〜15時半、二葉公民館
     内容 1.「ほすぴ」学習会
        2.食育関連
        3.目標:プレゼンテーションができる仕組み作り
     第1回定例会 6月22日(日) 二葉公民館
        担当:山崎勇三、角原則光(軽い運動の出来る服装で)
    2)啓発活動
  4. 平成26年度予算(承認)
  5. その他
    @会所有図書の管理について A会員の動向(総会開催前に新会員2名の紹介) B平成26年度連絡網 C平成26年度役割分担  D「食の安全」グループの取組み E名刺作成 Fリーフレット作成  G自己紹介カードの提出 H健康管理士会の対外広報活動
※総会開催前に『農薬汚染』のDVD上映会を行う予定でしたが、パソコンが不調のため残念ながら中止となりました。
写真 写真
−総会の様子−
面手 一義

3月 健康管理士会一般指導員資格試験合格対策セミナーを行いました

活動名 健康管理士会一般指導員資格試験合格対策セミナー
日 時 平成26年3月29日(土) 13:30〜15:30
会 場 二葉公民館 6階研修室1B
参加人数 受講者数:10名 中木、畠山、角原、村田、面手、大川(会員6名)
内 容
  1. 合格体験談   村田勝治、面手一義、大川明美
  2. 「合格対策講座」の教材を使用してのポイント学習    角原則光、中木龍夫
  3. 質疑応答

広島県健康管理士会として、初めての取り組みでした。
講座受講者から、多くの活発な質問が出され、大変有意義な会となりました。全員の試験合格を祈念いたします。
これを機に、次回機会が在れば積極的に受講者の支援を図って行きたい。

写真
−合格対策セミナーの様子−

2月 定例会を行いました

活動名 平茂26年度2月定例会
日 時 2014年2月16日(日)

午前中(10時~12時) ニュースポーツ・クッブ体験 
参加者:中木、石本、加藤、角原、村田(D名)

午後(13時30分~15時30分)

会 場 広島市東区 二葉公民館5階研修室
参加人数 山崎(勇)、大坪、中木、石田、山本、石本、加藤、角原、山崎(洋)、山下、村田、(会員11名)
[一般]上田(1名)、[非会員]高山(1名)[講座受講者]出羽、野村(2名) 合計15名
内 容
  1. プレゼンテーション
    『ミネラル』 プレゼンテーター: 大坪福美 氏
    ・ミネラルの相互作用
    ・ミネラルの欠乏症と過剰症
    ・ミネラルの生理機能
    ・ミネラルを多く含む食品
    ・ミネラルの理想摂取比率
    ・その他
  2. 参加者紹介と、会員自己紹介
  3. 次年度定例会の議題・内容について意見交換
  4. 伝達事項
    ・会員の動向(現在会員23名)
    退会者:3名(戸田、梶川、田中)
    ・合格対策講座:3月15日(土) (於)アステールプラザ
    ・当会主催の合格対策講座:3月29日(土)13時30分〜14時30分
    (於)二葉公民館6階研修室1B
    ・資格認定試験:4月19日(土) (於)RCC文化センター
  5. 2014年度総会日程の変更
    2014年4月20日(日)13時30分~15時30分 (於)二葉公民館6階研修室1B
    内容:2013年度活動報告・会計報告、2014年度活動計画・予算案等
写真
−定例会の様子−

上へもどる

2013年活動報告

12月 定例会を行いました

活動名 12月定例会
日 時 平成25年12月15日(日) 10:30〜12:30
会 場 二葉公民館 5Fホール(広島市東区民センター隣)
参加人数 12名
内 容

1. プレゼンテーション
講師:石本ミツ枝さん
テーマ:
『食事があなたの未来を変える−大豆のチカラを見直そう』
Power Pointのスライドを使って、約1時間の講演でした。 
*平均寿命と健康寿命 *栄養バランスの基本
*大豆のチカラを見直そう
*まとめ:
健康寿命を延ばすためには、栄養のバランスの取れた食事(和食)を摂ることが大切。特に「畑の肉」と言われ、栄養が豊富な大豆・大豆製品を、積極的に取り入れよう。
2. 実習:味噌玉つくり
時間の都合で「味噌玉つくり」はできませんでしたが、女性の皆さんが、味噌、花かつお、とろろ昆布、ワカメ、ネギをコップに入れて、お湯を注ぎあっという間に味噌汁完成!プレゼン終了前に皆で美味しく頂きました。
3. 伝達事項
1) 第3回岡山県・香川県合同健康管理士会・忘年会の参加報告
12/7(土)13:30〜19:00 サントピア岡山総社
参加者:岡山・香川・広島各県の会員約20名が参加
各県の活動報告と研究発表の後、懇親会がありました。
2) 次回2月定例会 
期日:2014年2月16日(日) 13時30分〜15時30分 
場所:広島市東区二葉公民館 6階研修室1A 
内容:2013年度のほすぴの復習等(ほすぴを持参してください)
(志望する受講者の見学を受け入れる予定です)
4. 忘年会:12:30〜14:30
てっぱん食堂 会費(2500円+飲み物代)
11名が参加して食事をしながらの楽しい談笑を過ごしました。

写真
−定例会の様子−

10月 「健康いきいき講演会」をを行いました

活動名 健康いきいき講演会
「味噌を科学する」 〜ご飯と味噌汁に戻ろう〜
日 時 平成25年10月20日(日) 13:30〜15:00
会 場 二葉公民館 5Fホール(広島市東区民センター隣)
講 師 広島大学名誉教授 理学博士・医学博士  渡邊 敦光(わたなべ ひろみつ) 氏
略歴:
米ウイスコンシン州立大学、英パターソンがん研究所で放射線の生体への影響について研究を重ねた後、広島大学原爆放射線医科学研究所で研究を継続。専門は実験病理学で、放射線が生物に与える影響を研究活動の中心テーマとしながらも、長年にわたり味噌と放射線、癌、心臓・血管系疾患などとの関係についても実験に基づく研究を続けている。論文発表、味噌関連の講演も多い。
主 催 広島県健康管理士会
共 催 広島県味噌協同組合
協 力 二葉公民館
参加人数 約100名
内 容

講演の要旨
・我が国の味噌の歴史 
・味噌は放射線から体を守る
・味噌は癌から体を守る
・味噌は血管系の病気から体を守る
・味噌は糖尿病・肥満・便秘などから体を守る
・味噌は血圧を下げる効果がある
・味噌の熟成最適期間は6か月から2年の間である
我が国の死亡原因の第1位は癌であり、とりわけ大腸癌は、ここ20年で2倍に増加。原因の一つに日本人の食習慣が、米から小麦中心に転換し、肉、油の消費も増大したことにある。結論として、「子ども達の学校給食を含めて、日本人の本来の食生活のご飯と具沢山の味噌汁に換えるべきである!」と強調された。

広島県健康管理士会会員が講演会の諸準備や当日の会場準備から撤去までの作業を効率よくこなすことができたことは大変意義深いものであり、協賛いただいた広島県味噌協同組合と会場提供に協力いただいた二葉公民館等に感謝申し上げます。また、参加された多くの市民の皆様には、広島県健康管理士会にご理解いただけたことと、岡山県健康管理士会会長様まで参加いただけたことは、今後の会の活動に希望が持てることと思います。

写真
−健康いきいき講演会の様子−

8月 定例会を行いました

日 時 平成25年8月25日(日) 13:30〜15:30
場 所 二葉公民館6階和室
参加者 久森、大坪、井手口、畠山、中木、石田、山本、石本、和田、加藤、角原、面手(敬称略)
内 容

『第8回食育推進全国大会』の参加報告会といたしました。

1.『第8回食育推進全国大会』の参加報告
代表報告:角原、加藤、畠山・山本、中木
参加者感想・追加報告
2.伝達事項
@次回10月定例会の日程変更について
[10月27日⇒⇒10月20日(日)に変更]
一般公開の『健康いきいき講演会』を開催。
役割分担:
・パンフレット作成→赤井田(作成中)
・広報及び集客→会員各位及び、公民館の協力体制
・司会進行→山本
・受付、講師接待等→畠山、中木、石田、石本、和田
・会場設営→角原他、参加会員全員(後片付けも)
・マイク等、機器設置、写真→加藤
・講師謝礼等→みそ組合
集合時間:AM11:00 ※軽食とお茶を準備します。
A第24回健康学習セミナーin岡山(8月31日(土)参加について
第2部パネルディスカッションについて
各県(岡山、香川、広島)の活動報告と今後の取り組み及び、活動に対する問題点等を討議。将来構想も提案予定。
※このことについて、意見交換。

3.その他 次回定例会 
日時:平成25年10月20日(日)『健康いきいき講演会』
11:00〜16:00(会場準備、後片付けを含む)
会場:二葉公民館 5Fホール

6月 定例会を行いました

日 時 平成25年6月22日(土) 13:00〜17:00、 23日(日) 10:00〜16:30
場 所 県立広島大学広島キャンパス、県立広島産業会館 他
参加者 大坪、畠山、中木、石田、山本、石本、加藤、角原、山崎、村田、面手(敬称略)
内 容

[22日]
 基調講演「健康な生活における食育の役割」
  県立広島大学名誉教授  加藤秀夫
 特別講演「食から歩む健康への道」
  (株)タニタ代表取締役  谷田千里
 シンポジュウム「おいしさの科学」、
 ワークショップ@「実験で体験する食の科学」
 ワークショップA「介護における食育の役割」

[23日]
シンポジューム「家族の絆における食の大切さ」
「世代別の食育・日本の食育を考えよう」
ミニシンポジューム「体内時計から食育を科学する」
「アスリートと食育」
ワークショップ@「食物アレルギーと食育」
ワークショップA「安心・安全な食育と衛生管理」
ワークショップB「子どもの食の安全」

[両日共]
ブース・活動紹介コーナー・展示等
次回の定例会8月25日(日)に、参加者による報告会といたします。

写真
−定例会の様子−

4月 定例会を行いました

日 時 平成25年4月28日(日) 13:30〜15:30
場 所 二葉公民館
内 容

1.平成24年度活動・会計・監査報告 (承認)
2.平成25年度役員選出 (承認)
 代表 中木龍夫  副代表 角原則光  会計 山本美津子
 監査 赤井田圭基  監査 畠山美穂  顧問 戸田博敏
3.会則改正 (承認)
  @事務所の変更  「代表宅」へ
  A1年以上会費を滞納した会員の扱いについて
   「次年度は退会扱いとする。ただし、再入会は可能。」
4.平成25年度活動計画 (承認)
 *定例会:
   原則偶数月の第4日曜日、13時半〜15時半、二葉公民館
 4月28日(日) 総会
 6月23日(日) 県立広島大学広島キャンパス
 第8回食育推進全国大会広島に参加(終日)
 8月25日(日) 第8回食育推進全国大会広島の参加報告
 10月27日(日) みそ工場見学または、みそ組合の方の講演
 12月15日(日) みそ関連の学習、定例会と忘年会
 2月23日(日) ほすぴQ&A、食育関連テーマ
 (※平成26年度総会:4月27日(日))
 *テーマ:食育関連、「ほすぴ」学習会
 *啓発活動:
5.平成25年度予算 (承認)
6.その他、
 @会所有図書の扱い A会員の動向 B平成25年度連絡網 C平成25年度役割分担 D各会員の活動状況報告

写真

写真
−定例会の様子−

2月 定例会を行いました

日 時 平成25年2月17日(日) 13:30〜15:30
場 所 二葉公民館
内 容

1.出前講座の聴講
出前講座講師:
  中国・四国農政局広島地域センター
  農畜産安全管理官 宇山典子 氏
講座名:
『気をつけていますか?毎日の食事
  〜バランスのよい食生活の実践に向けて〜』
 ・食事バランスガイの記入方法について実技
 ・アンケート記入
 ・質疑応答

2.連絡事項
1) 本部より「教材6冊配布の件」
2)県立広島大学一般公開講座の案内
 3月2日(土曜日) 県立大学(宇品)第2棟 第5講義室
 加藤教授の『食は健康の礎なり 〜時間栄養学と共に〜』
3)次回定例会について(平成25年度総会提案事項)
 活動計画
  ⇒5名程のアドバイザーを選出し、共有の題材を作る。
 平成25年度の方向づけを次回定例会に提案する
 日程:平成25年4月28日(日曜日)13時30分〜15時30分
 会場:二葉公民館 6階 研修室1A

写真

写真
−定例会の様子−

上へもどる

2012年活動報告

12月 定例会を行いました

日 時 平成24年12月16日(日) 10:00〜12:00
会 場 二葉公民館
参加者 戸田・河口・大坪・畠山・吉迫・中木・石田・石本・和田・加藤・角原・山崎・浅枝・赤井田・村田(敬称略)
内 容

1.出前講座の聴講    
講師: 広島教育委員会健康教育課
     食育担当課長 松田裕子 氏
『第二次広島市食育推進計画について』
計画期間 平成23年度〜平成27年度
内容抜粋 
・わ食の日事業  毎月19日、3つのわ食の推進
 和食:栄養バランスのとれた日本型食生活
 輪食:食卓を囲む家族の団らん
 環食:環境に配慮した食生活
・若者世代のための食育啓発事業
20代を対象に「望ましい食習慣の形成・食に関する自己 管理能力の育成」をめざして、大学や企業等と連携して、 大学生の企画した「食育プロジェクト」を展開中。

2.新入会員&会員の自己紹介 (現在会員数26名)
新入会員:赤井田さん、村田さん

3.報告事項 ・中国農政局消費・安全部 消費生活課の訪問報告 石本さん

食育情報&宅配型講座等を発信しているので利用価値があります。
・「中国四国食育ネットワーク」会員登録について 中木さん会員の了解が得られたので、当会を会員登録します。

4.次回の定例会
出前講座の依頼予定
・農政局の宅配型講座(中国・四国農政局)
 講座名:『気をつけてますか? 毎日の食事−
       健康づくりのための「食事バランスガイド」活用法-』

写真

写真
−定例会の様子−

10月 定例会を行いました

日 時 平成24年10月21日(日) 13:30〜16:00
会 場 二葉公民館
参加者 食育:山本美津子・加藤一彦・有田百合子・石田菊代・河口 誠・山下里美・浅枝厚子・宝神洋子・久森謙治
食の安全:梶川幸男・畠山美保・和田弘美・石本ミツ子・吉迫郁則・山崎洋子・中木龍夫(敬称略)
内 容

T.新入会員 および会員の自己紹介 (近況報告も含む)
新たに山下里美さん、浅枝厚子さん、宝神洋子さん、山崎洋子さんが入会されました。

U.連絡事項及び報告事項
@食の安全グループ
9月9日に東広島市福富町にある「トムミルクファーム」を会員7名で見学したときの内容を久森さんが報告。  PDF

A食育グループ
10月4日 比治山大学教授上村教授の計らいで 栄養教諭専攻の授業を大坪さん、畠山さん、中木の3名が一緒に 聴講しました。このときの内容を畠山さんが報告。 PDF

B今後の取り組みについて     
食の安全グループ→蠣打ちの見学をしたい。個人学習&情報収集。     
食育グループ→公民館まつり等に「食育」の内容で出店する目標をたてる。個人学習&情報収集。  

V.その他
定例会終了後に忘年会を開催します。
会場は「てっぱん食堂」(東区役所駐車場入り口すぐ前のお好み焼き屋)
会費:¥2,500+飲み物代
参加の可否は、12月6日までに中木に連絡(090-8064-8908又はメール)

IV.12月の定例会
1.広島市政出前講座『広島市食育推進計画』を聴く(約1時間)

写真
−トムミルクファーム見学の写真−

8月 定例会を行いました

日 時 平成24年8月19日(日) 13:30〜16:00
会 場 二葉公民館
参加者 食育:大坪・中木・梶川・畠山・和田
食の安全:角原・山本・加藤・有田(敬称略)
内 容

*食育検討事項
・部門別食育の現状
 @学校教育に於ける食育-新聞記事による活動状況
 学校栄養士による指導・企業による出前講座
 (明治乳業・おたふくソース 等)
 A職域における食育の活動
 B地域(家庭)における公共機関による食育活動
以上の検討を重ね、比治山大学の調査資料の依頼

*食の安全検討事項
 現場見学会開催のご案内
 場所:トムミルクファーム (東広島市豊栄地域)
 期日:2012年9月9日(日) *集合⇒JR西条駅 10時15分
                        (新幹線駅も可能)
 車に相乗りして現地に行く
 *現地集合の場合  10時45分
 11時ごろから約30分見学&説明
 昼食は農場の食堂
 参加希望者は8月末までに山本さんへ申し込んで下さい。
 (TeL;080-6321-8868)

写真

写真
−定例会の様子−

6月 定例会を行いました

日 時 平成24年6月17日(日) 14:00〜16:30
場 所 二葉公民館
参加者 食育:大坪・畠山・中木・梶川・和田・石本
食の安全:久森・石田・山本・加藤・角原・有田・河口
計13名 (敬称略)
内 容

@今なぜ食育なのか?」 中木解説
―食育基本法と食育推進基本計画―について

超高齢化社会の到来および生活習慣病が各年齢層で増加しており、人々の健康に対する関心は高く、どのような日常生活をするか、食生活をどのようにしたらよいかが重要な課題となっている。生活習慣病の低年齢化に伴い、子供のときから健全で豊かな食習慣を身につけるための「食育」が重要である。

⇒このような背景から、2005年6月に『食育基本法』が制定された。
この第二条で「食育は、食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実現することによって、国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成に資すること」を目標として家庭、学校、そして地域レベルでの活動を推奨している。
基本法に基づき具体的に新たな『第2次食育推進基本計画』(平成23年から平成27年)が定められた。

⇒新しい計画のポイント(前計画との主な違い)
*コンセプト「周知」から「実践」へ
重要課題
@生涯にわたるライフステージに応じた間断ない食育の推進
A生活習慣病の予防及び改善につながる食育の推進
B家庭における共食を通じたこどもへの食育の推進

服部栄養専門学校の服部理事長の考える「食育」の三本柱は
1.選食能力
−どんなものを食べたら安全か危険か、健康になるか−
を身につけること
2.食に関するしつけを家庭でしっかり行うこと
3.地球規模で食糧問題を考えること

これらを踏まえて、当会の活動としてこれから取り組んでいくことを、皆さんで知恵をだしあって何ができるか話し合っていきましょう。

A食育&食の安全について2グループに分かれてこれからの活動内容について話し合った。

写真

写真
−定例会の様子−

4月 平成24年度総会を行いました

日 時 平成24年4月22日(日) 13:00〜16:00
会 場 二葉公民館
参加者 戸田・久森・大宮・大坪・井手口・畠山・黒口・梶川 ・石田・田中・山本・加藤・角原・中木  計14名(敬称略)
内 容

@平成23年度
・活動報告(中木)
・会計報告(山本)
・監査報告(畠山) 
A平成24年度
・役員選出
・予算案(山本)
・提案事項(山本)
・連絡網(畠山)
・役割分担(大坪)
・活動計画(大坪)  
定例会の開催予定は、偶数月の第三日曜日
13時30分〜15時30分・二葉公民館(広島市東区)
テーマを決めてそれに沿って活動する
B 定例会についての検討
テーマ:食育&食の安全
内容について⇒ ・食育 ・食の安全の二グループで検討
食育:大坪・畠山・中木・梶川・田中・和田・石本・井手口
吉迫・山崎
食の安全:戸田・久森・大宮・石田・山本・加藤・角原・黒口
有田・河口 (未定:大橋)

写真
−総会の様子−

3月 中国新聞に掲載されました

日 時 平成24年3月
内 容

広島県健康管理士会会員 の大宮直美さんの活動を紹介した記事が地元の中国新聞夕刊2012年3月26日に掲載されました。

2月 定例会を行いました

日 時 平成24年1月29日(日) 13:00〜15:00
会 場 二葉公民館
参加者 河口・久森・大坪・畠山・吉迫・中木・角田・山本 ・石本・加藤・角原・大橋
出席数 12名(敬称略)
内 容

@新規会員及び会員 自己紹介
A連絡事項(中木)
1)新年会中止及び総会の順延について
 平成24年度総会は、4月22日(日) 13時〜16時
 広島市東区二葉公民館 6F 研修室2
 内容:H23年度事業・会計報告
 H24年度事業計画立案と予算案
 (原案をもとに会員の皆さんと策定します)
2)平成24年度 広島市市民アカデミー事業参加申請について
 締切2月20日、大坪さんの「水分補給について」を申請
3) 健康管理士一般指導員資格取得説明会 in 広島 の開催
 2月11日(土)10:30〜12:10 広島市まちづくり交流プラザ
 会員経験談で大坪さん
B検討事項
 途中入会時の会費について
  総会時(4月22日)に再度検討で決定する。 
  (案)前期1,000円・後期1,000円 等
C勉強会 担当:山本さん
 テーマ:腸の話
 おもに腸の働きを高める(免疫機能等)乳酸菌について
善玉菌、悪玉菌、日和見菌や乳酸菌の種類、摂取などについて学習して質疑討論しました。
 次回は、平成24年度総会
 4月22日(日) 13時〜16時
 広島市東区二葉公民館 6F 研修室2

上へもどる

2011年活動報告

11月 定例会を行いました

日 時 平成23年11月27日(日) 13:00〜15:00
会 場 二葉公民館
参加者 戸田・大坪・畠山・吉迫・中木・石田・山本・石本・久森加藤・河口
出席数 11名(敬称略)
内 容

@勉強会  担当:久森さん
「気」と「経絡」の活用で健康づくり
久森さんのバイオフォトン・セラピー10年の活動を通して 東洋医学での健康づくりのポイントについてお話して頂きました。
人もエネルギーの凝縮した肉体なので、死のときエネルギーの
放出分(約30g)体重が減るそうです。
気の流れの体感実験や経絡(エネルギーの流れ)とつぼの活用体験をしたり、有意義な講演でした。
A新年会について
3月の総会時に行う。
戸田さんから1泊2日で能美島の別荘を提供するからどうかと提案 がありました。
日程とあわせて今後検討することになりました。
B次回開催について
  1月29日/二葉公民館(広島市東区)/13時〜15時 予定

9月 定例会を行いました

日 時 平成23年9月25日(日) 13:00〜15:00
会 場 石田内科医院 2階会議室
広島市西区己斐2-11-3
講 師 和田さん、畠山さん
内 容

@中木代表より報告事項
 ・プラチナ世代キャラバン2011 11月日 中国新聞社ホール
 ・予防協会からDVD 配布について バナナウンチ講演内容
A勉強会  担当:和田&畠山さん
 「メタボ」より大切な「筋肉と骨」のおはなし 講演報告学習
 (名古屋大学総合診療内科医師 松葉泰昌先生)
 ロコモティブシンドロームとロコモ体操
B新年会について
C次回開催について
  11月27日/二葉公民館(広島市東区)/13時〜15時 予定

7月 定例会を行いました

日 時 平成23年7月17日(日) 13:00〜15:00
場 所 石田内科医院 2階会議室
広島市西区己斐2-11-3
内 容

@新規会員紹介(加藤さん) 
A広島県福祉局高齢者支援課主催の賛助会員登録への紹介等
B勉強会 会員の大宮さん(シェイプルボディクリエーター)による健康とダイエットついて、共に勉強する。

尚、広島県健康管理士の皆様へご連絡を申し上げます、会員募集を行っております。
連絡先:090-8064-8908 
      広島県健康管理士会 会長 中木 龍夫 まで

image
−定例会の様子−

5月 設立総会と一般公開講座をを行いました

日 時 平成23年5月15日(日) 9:00〜11:30
場 所 広島市中央公民館
設立総会

9:00〜10:00
一般公開講座に先駆け、設立総会を開催いたしました。
@趣旨
NPO日本成人病予防協会の認定する「健康管理士一般指導員」は、各自が自覚をもつて行動及び学習や啓発活動を行う事が出来る集団を目的とする。
A会員目的
各会員が「健康管理士一般指導員」として自覚を持ち、健康管理・予防医学の知識の向上をはかるための学習および啓発を目的とする。
B役員
  代表 中木 龍夫 副代表 大坪 福美
  会計 山本 美津子  
  監査 畠山 美保、石田 菊代
  顧問 戸田 博敏
当日の総会出席14名の参加で広島県健康管理士会設立総会で会員相互が研鑚を積んでいく事を全員一致で賛同ありました。

一般公開講座

10:30〜11:30
テーマ:温泉と旅の愉しみ方 「プラチナ世代の生きがい作り」
講 師:広島県余暇プランナー協会 理事長 山崎 勇三氏
 中国新聞朝刊くらし面で「中国地方 湯巡り養生訓」を連載
共 催:(財)広島市未来都市創造財団 中央公民館

内 容

一般公開講座は講師山崎氏で、秘境や秘湯を巡った体験を基に、温泉と旅の愉しみ方をアドバイスしていただきました。
参加者54名の聴講者で大変好評に終わりました。
当日、新規会員2名様の入会希望者も有りました。

image
−設立総会の様子−
image
−一般公開講座の様子−

上へもどる