岩手県 健康管理士会 活動報告

2018年以前の活動報告

2018年活動報告

11月 防災に供える を行いました

活動名 防災に供える
日 時 平成30年11月20日(火)
場 所 盛岡市 防災センター
参加人数 4名
テーマ 自分の身は自分で守る
内 容

災害時、どのような判断をし、どう行動するべきかを学ぶ。
DVDを見ながら、地震・火事・土砂崩れ・津波・台風・落雷等の対応の仕方や取るべき行動や方法を学ぶ。
日頃から災害の情報に耳を傾け、避難リュックを準備したり、避難場所の確認をしておく。
また、サラダ油・ティッシュペーパー・アルミホイルで即席のローソクを作り実際に火がともることを自身の目で確認する貴重な体験をする。
災害はいつ起こるか分からない事を認識しておく。

imageimage
−活動の様子−

9月 あきらめない旅 を行いましたUp

活動名 あきらめない旅
日 時 平成30年9月15日(土)
場 所 花巻市 まなび学園
参加人数 20名
テーマ 健常者もそうでない方も医師が同行し旅が出来る楽しみ味わう
内 容

「空飛ぶドクター」でおなじみの旅行専門医師であります、坂本泰樹先生をお招きして、高齢者や障害者の方々と共に旅をするお話を伺う。
非日常生活を体験する事で、外出や旅行が出来るという楽しみや、帰宅後の日常生活も体調や生活リズムを崩す事なく戻れる事の大切さを学ぶ。
また、ご家族様に負担なく楽しんで頂くために、全面的にサポートする制度が利用出来る事や、24時間ヘルパーを利用して1人暮らしをされている方のご紹介も含め、福祉活動を積極的に行っている長野県在住の旅行専門看護師さんからの講話もいただく。

imageimage
−活動の様子−

8月 歩いて楽しむまち盛岡 を行いました

活動名 歩いて楽しむまち盛岡
日 時 平成30年8月10日(金)
場 所 盛岡市大慈寺・鉈屋町
参加人数 会員7名
テーマ ウォーキングをしながら盛岡の歴史を学ぶ
内 容

盛岡の生んだ、原敬、米内光政ゆかりの下町を散策しながら、先人の生き様を学ぶ。原敬墓所のある大慈寺、米内光政墓所のある円光寺をお参りさせていただく。
また、市民の生活用水として利用されている青龍水や大慈清水も見学し、約3kmを3時間かけて歩く。肌で新緑や景色、空気を感じながらのウォーキングで、心も体もリフレッシュされ、このまち盛岡の良さを再認識出来たコースであった。

image
−活動の様子−

2月 パワーストーンの勉強会 を行いました

活動名 パワーストーンの勉強会
日 時 平成30年 2月9日(金)
場 所 盛岡中央公民館
参加人数 7名
テーマ 生活に役立つパワーストーン
内 容

石本来の持つパワーやエネルギーを利用し、日常生活に楽しく役立てる知恵を学びました。
人間が日光浴や森林浴、入浴をするように、石もまた、太陽浴、月光浴、流水浄化等、さまざまな浄化の方法がある事を知りました。
私達の身近にあるパワーストーンを上手に取り入れ、自分にも周りにも、小さな幸せがたくさん訪れる事を願いながら終えた勉強会でした。

image
−活動の様子−

上へもどる

2017年活動報告

10月 防災体験セミナー を行いました

活動名 防災体験セミナー
日 時 平成29年 10月26日(木)
場 所 岩手県立総合防災センター
参加人数 会員7名
テーマ 災害に対応出来る知識を学ぶ
内 容

講義やビデオ鑑賞を通して、AEDの使用方法や声掛け、実際に心臓マッサージやパッドの当て方を学びました。
また、三角巾やロープを手に取り、居り方や結び方の実践を行いました。
その他、暗闇・煙体験では、何も見えない状態で壁を頼りに前進し脱出を試みる体験、地震体験は、実際に震度7が起きた状態の部屋の中で、どれほど揺れが酷いかという貴重な体験も行いました。
日頃から災害が起きた事を想定し、慌てないよう、災害に備えた知識や物品を準備しておく事が必要だと感じた勉強会でした。

image
−活動の様子−

7月 夏山トレッキング を行いました

活動名 夏山トレッキング
日 時 平成29年 7月21日(土) 9:30~11:30
場 所 岩手 網張
参加人数 会員5名
テーマ 自然を感じながら健康作り
内 容

網張散策コース約3キロを2時間かけて歩きました。当日の気温は32℃と暑かったのですが、体調を崩す事なく無事に歩けました。
途中、吊り橋を渡ったり、キャンプ場を通過したり、本格的な山歩きの場面もあり、景色も楽しめました。
最後に、山中にある秘湯も見学出来、今回参加出来なかったメンバーとまた来たいと思います。

image
−活動の様子−
写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

5月 ウォーキング を行いました

活動名 歩いて楽しむまち盛岡のウォーキング
日 時 平成29年 5月19日(金) 9:30~12:30
場 所 岩手県盛岡市内
参加人数 会員5名、ガイド1名
テーマ 賢治を育んだ盛岡、賢治と歩く盛岡
内 容

「歩いて楽しむまち盛岡」の専門のガイドさんにお願いし、説明や秘話、当時の情景等のお話を伺いながら、盛岡を散策。2.5kmのコースを、約3時間かけて歩きました。
途中、岩手公園に立ち寄り、宮澤賢治や石川啄木等、岩手にゆかりの深い方々のお話も聞けて、合わせて、歴史の勉強にもなりました。
参加人数は少なかったのですが、お天気にも恵まれ、改めて盛岡の良さを知れて、楽しいウォーキングとなりました。

imageimage
image image
−ウォーキングの様子−

4月 健康講座 講演会 を行いました

活動名 健康講座 講演会
日 時 平成29年 4月20日(木)
場 所 まなび学園 (花巻市花城町1-47)
参加人数 会員6名 その他7名
テーマ 玄米甘酒でプチ断食!
内 容

食の見直し。糖質を精製&合成からでんぷん&発酵へチェンジする。
一汁一菜を原点に食事のバランスを考える。
食べすぎは病気のもと。
時々断食をして、体をリセットする。

imageimage
image
−健康講座の様子−

3月 経絡健康講座 平成29年度活動計画 を行いました

活動名 経絡健康講座
平成29年度活動計画
日 時 平成29年 3月15日(水)10:00〜16:00
場 所 花巻市健考館
テーマ 経絡の基本、簡単なツボの取り方
来年度の活動計画
内 容

東洋医学の基本
陰陽論・・・一方だけに偏らないようバランスを保つ
五行説・・・すべてのものが5つ「木火土金水」に分類でき、相手を補う相生関係と相手を抑制する相克関係が成り立っている
経絡とは、全身を巡っている通路で「気」「血」「水」が循環していて、これらの道にはツボがある
ツボの取り方
 三陰交・労宮・足三里・手三里

image
−経絡健康講座の様子−

2月 健康講座 カラーセラピー・パワーストーン を行いました

活動名 健康講座 カラーセラピー・パワーストーン
日 時 平成29年 2月23日(水) 9:30〜16:00
場 所 盛岡市中央公民館
テーマ 心や体に必要な色を選んで癒やされる
パワーストーンの効果
内 容

カラーセラピー
塗り絵をしてどの色を多く使っているかを見ました。
・ゴールド…冷え性の人に効果、バランス感覚、知恵、願いをかなえたい時
・シルバー…自分の身を守る、美しくなりたい
・赤…食欲を増進させる、理性的な判断をにぶらせる
・茶…家庭を大切にしている、ベージュ…忙しい
・黒…消極的、わがまま、傷つきやすい人が多く使う
・灰色…疲れている、無気力、エネルギーを吸収できない
・緑…肩・腰の不調
・オレンジ…内臓が弱っている パワーストーン
目的に合った石の選び方、
石の力だけを信じるのではなく努力をすること、あくまでもサポートであるということ

上へもどる

2016年活動報告

11月 健康講座 肩こり・腰痛予防のストレッチング を行いました

活動名 健康講座 肩こり・腰痛予防のストレッチング
日 時 平成28年11月16日(水) 14:00〜17:00
場 所 よぼういがく協会
テーマ ストレッチで体を整える
人間ドッグの施設見学
内 容
目的 コンディショニング 身体を整える
けがの予防
リハビリテーション
効果 柔軟性向上 運動前 ストレッチの時間は短め10秒
血行が良くなる
けがの予防
疲労回復 運動後 ストレッチの時間は長め30秒
けがの軽減
リラクゼーション
方法 痛みのない程度(痛気持ちいい)
10秒〜30秒反動をつけず、呼吸を止めず伸びている所を意識する

よぼういがく協会の施設見学

image
−肩こり・腰痛予防のストレッチングの様子−

9月 八幡平山頂トレッキングを行いました

活動名 八幡平山頂トレッキング
日 時 平成28年9月14日(水) 9:00〜15:00
場 所 八幡平山頂トレッキングコース
テーマ 山歩き、森林浴効果での健康増進。
八幡平頂上の自然に触れる。
内 容

あいにくの雨でしたが中止をせずに実行しました。
八幡平レストハウスから出発し、少し登ると岩手県と秋田県の県境に着きました。 八幡平は山の名前に「平」とついている通り、山頂一帯の地形は穏やかです。
オオシラビソの樹海の中に池塘が点在する広大な湿原がこの山の特徴です。
野生のリンドウが咲いていました。ガマ沼、大きな八幡沼をめぐり、約2時間のトレッキングをしました。

image
−八幡平山頂トレッキングの様子−

4月 健康講座 を行いました

活動名 健康講座
日 時 平成28年4月20日(水) 09:30〜14:00
場 所 花巻学び学園
ソーベーズカフェ
テーマ 東洋医学からみた食材の摂取
マクロビオティックの食事
内 容

畠山さゆり先生をお招きして、午前中は講義、お昼は先生のお店でマクロビオティックの食事をいただきました。
講義の内容
東洋医学
・体を流れているエネルギー 氣、血、水について
  体のサインは気のせいにしない
・五行説の説明
  バランスが大切
・自然の物を自然の形で、粉より粒で摂取する

imageimage
−健康講座の様子−

2月 健康講座 水分摂取 を行いました

活動名 健康講座 水分摂取
日 時 平成28年2月24日(水)
場 所 盛岡市中央公民館
テーマ 体質別お茶の選び方
水分の飲み方&巡らせ方
内 容

体質に合ったお茶選び
○ のぼせ・ほてりタイプ…緑茶、ごぼう茶
○ 暑がりタイプ…ウーロン茶、緑茶、ごぼう茶
○ めまい・貧血タイプ…黒豆茶、紅茶
○ 冷え・むくみタイプ…ショウガ茶、紅茶
○ エネルギー不足タイプ…黒豆茶、コーン茶、麦茶
葉・茎は抗酸化力を高める。花はリラックスを得る。根は補う力を高める。穀物類はエネルギーを高める。
特定保健用食品ドリンクの効果的・安全な飲み方や一日に必要な水分量や飲み方の基本ルールなどを学びました。

imageimage
−健康講座の様子−

上へもどる

2015年活動報告

7月 いわて復興応援バスツアーを行いました

活動名 いわて復興応援バスツアー
日 時 平成27年7月11日(土)
場 所 宮古浄土ヶ浜→田老町→龍泉洞→盛岡
テーマ 岩手県沿岸の復旧の様子を肌で感じる
内 容

・盛岡駅出発→宮古浄土ヶ浜
 津波の被害から、船長の判断で沖に避難し、唯一残った観光船に乗船
・復旧したローカル線三陸鉄道北リアス線乗車
 世界最大級の防波堤があった田老町視察
 防災ガイドさんに案内してもらい、津波の時の様子を教えていただきました。
 防波堤が崩壊し、ホテルの1,2階部分が流されて鉄骨だけになっている所を見ると、津波の恐ろしさを改めて感じました。
・龍泉洞見学

imageimage
image
−いわて復興応援バスツアーの様子−

4月 認知症サポーター養成講座を行いました

活動名 認知症サポーター養成講座
日 時 平成27年4月8日(水)
場 所 岩手県高齢者総合支援センター
テーマ 認知症を学び地域で支える
内 容

午前認知症サポーター養成講座
・認知症を起こす病気、認知症の症状
・行動・心理状態とその支援
・介護する側とされる側の気持ち(ストレス)を理解する
認知症サポーターとは
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタート。そこから一歩進んで、地域や職場などで自分たちになにができるか考えていく。
認知症サポーターの証のオレンジリングをいただきました。
午後実技…福祉用具の利用のしかた、起居など

imageimage
image
−認知症サポーター養成講座の様子−

2月 カラーセラピーセミナーを行いました

活動名 カラーセラピーセミナー
日 時 平成27年2月25日(水)
場 所 盛岡市中央公民館
テーマ カラーヒーリングを普段の生活に取り入れて癒やされましょう
内 容

◎色彩分析
自分に似合う色を探す
◎ピンク呼吸法
ピンクをイメージし、深呼吸をして、若返りホルモンを分泌
◎自分を助けてくれる色パワー
緑…筋肉がリラックス、青…精神が安定しα波が出やすくなる  など
◎インテリアと環境の色で癒やされる
トイレ・バスルームの色の使い方

imageimage
−カラーセラピーセミナーの様子−

上へもどる

2014年活動報告

11月 世界遺産平泉ウォーキングを行いました

日 時 平成25年11月15日(土)、16日(日)
場 所 平泉文化遺産センター→無量光院跡→高館義経堂→達谷窟毘沙門堂
中尊寺→毛越寺
テーマ 奥州藤原3代が築いた文化遺産を巡るウォーキング
会員の交流を深める
内 容

昨年に引き続き平泉の散策。 去年訪れることのできなかった場所や、もう一度ゆっくり見たい場所を歩きました。
藤原氏初代・清衡が中尊寺、2代・基衡が毛越寺、3代・秀衡が無量光院を建立。都を凌ぐほどだったといわれている地、はるか昔に思いをよせながらのウォーキングでした。

image
imageimage
−ウォーキングの様子−

6月 介護体験講座を行いました

活動名 介護体験講座
日 時 平成26年6月27日(金) 10:00〜17:00
場 所 岩手県介護実習・普及センター
テーマ 介護(認知症)の基礎知識を学ぶ
介護の基本的な技術を学ぶ
内 容

認知症の正しい理解と、認知症のお年寄りの心の理解
・認知症の種類 
 アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症  
  認知症の方とどのように接したらよいのか
・ 介護保険での福祉用具の利用の仕方  
  レンタルで利用、購入して利用できるもの
・ いろいろな福祉用具の見学
  体になるべく負担のかからない介護の仕方など

imageimage

imageimage
−介護講座の様子−

2月 いきいき体操 アロマテラピー講座を行いました

活動名 いきいき体操 アロマテラピー講座
日 時 平成26年2月21日(金)  9:30〜11:30、13:00〜16:00
場 所 いわて県民情報交流センター アイーナ リハーサル室、809号室
テーマ からだのゆがみを改善して、腰痛・首こり・肩こりを軽減する。
アロマテラピーとは何か、クラフト製作、フットトリートメント
内 容

いきいき体操
「ゆがみ」対策
・姿勢と体の動かし方を見直す。立つ、座る姿勢を意識して正しく行う。
・普段の習慣に潜む「ゆがみ癖」を少しの心がけで防ぐ。
腰痛対策
・「前かがみ」で痛い人と「後ろ反り」で痛い人の違い。
アロマテラピー講座
アロマテラピーの基礎知識
・アロマテラピーの作用、利用法、安全のための注意点
クラフト製作
・アロマスプレー…リラックス・ストレス用、安眠用、咳・のど・風邪予防用
・フットトリートメント…スイートアーモンドオイルでのセルフトリートメント

image
−イキイキ体操の様子−
image
−アロマテラピー講座の様子−

上へもどる

2013年活動報告

11月 世界遺産平泉ウォーキングを行いました

日 時 平成25年11月9日(土)
場 所 平泉…中尊寺・平泉文化センター
テーマ 世界遺産平泉の歴史を学びながらのウォーキング
内 容

平泉レストハウスを出発し、高館義経堂からの素晴らしい眺めを楽しんだ後は、平泉文化センターで、平泉の歴史を学び、土器のパズル等の体験を行いました。中尊寺は10か所以上の御堂や蔵があり、参拝しながら順番に巡ってきました。
紅葉の時期で土曜日ということもあり、大勢の観光客の中での、楽しいウォーキングでした。

imageimage

image
−ウォーキングの様子−

10月 ウォーキング&山ヨガ体験を行いました

日 時 平成25年10月10日(木) 11:00〜13:30
場 所 八幡平ハイツ 八幡平県民の森
テーマ 自然と触れ合い、歩き、ヨガを体験する
内 容

「NPO法人日本YOGA連盟」の石井毅先生に指導して頂き、八幡平ハイツと八幡平県民の森にて、ウォーキングをしながら外でのヨガを体験しました。
初秋の八幡平は紅葉にはまだ少し早く、緑が多い中での開催となりました。
ウォーキングをする前の、『体をほぐすヨガ』は日頃体を動かすことが少ないので、足がつるなどの事故の防止にも役立つと思いました。
ウォーキングの途中、帰ってきてからの部屋の中でも呼吸法などのヨガを行いました。
今回の「山ヨガ」で感じたことは[無意識の意識]と[深呼吸の大切さ]です。参加された皆さんも楽しんで、自然を満喫されていました。 空の呟きと大地の鼓動が聞こえた初秋の風になった1日でした。また、自然の中で「ヨガ」を体験したいと思っています。

7月 介護体験講座を行いました

日 時 平成25年7月5日(金) 14:00〜16:30
場 所 岩手県介護実習・普及センター
テーマ 福祉用具の試用体験を通して介護についての理解と知識・技術を学ぶ
内 容

普段、なかなか接する機会の少ない福祉用具を「見て」「触って」「体験してみる」。そして、担当の方の話を聞いて、発見の多い1日でした。
介護ベッドでの擬似体験では、改めて「介護する側」「介護される側」の大変さを知り、『介護の心』を学ぶことが出来たと思っています。
参加されたみなさんの真剣な表情かつ笑顔がとても印象的でした。 今回の「介護体験講座」を受講して、「介護の奥深さ」と「福祉用具の可能性」を体験出来た1日でした。

imageimage

imageimage
−介護体験講座の様子−

上へもどる