香川県 健康管理士会 活動報告

2018年以前の活動報告

2018年活動報告

9月 講演会を行いました

日 時 平成30年9月15日(土)
会 場 ユープラザ宇多津
テーマ 「潜在意識を活用して幸せになろう」
講 師 渡邊 雅春 講師
内 容

中村天風先生から教わった瞑想法、呼吸法をマスターしてサラリーマン時代にノルマを達成させたことを講演した。

image
−活動の様子−

9月 講演会を行いました

日 時 平成30年9月12日(水) 13:30〜15:00
会 場 まなびCAN
テーマ 「ピンピンコロリで人生をまっとうする為に」
講 師 渡邊 雅春 講師
内 容

まなびCANで8年連続の講演になりました。
参加者も一緒にヨーガ体操を行って、自宅で毎日10分間行って健康を維持して貰いたい。

image
imageimage
−活動の様子−

8月 香川管理士会合格対策講座を行いました

日 時 平成30年8月12日(日)
会 場 サンメッセ香川
テーマ 「香川管理士会合格対策講座」
講 師 渡邊 雅春 講師 ・ 久利 博文 講師
内 容

香川管理士会主催の合格対策講座を開催いたしました。

image
−活動の様子−

8月 健康学習セミナーを行いました

日 時 平成30年8月4日(土) 14:00〜16:30
会 場 レグザムホール
テーマ・講 師 「なかなか聞けない泌尿器の話」 ・ 西 光雄 博士
「ピンピンコロリで人生をまっとうする為に」 ・ 渡邊 雅春 講師
内 容

日本成人病予防協会主催の有料の第54回健康学習セミナーが開催されました。

imageimage
imageimage
−活動の様子−

7月 講演会を行いました

日 時 平成30年7月14日(土)
会 場 林コミニティセンター
テーマ 「健康体操〜死ぬまで元気」
講 師 橋本 博美 講師
内 容

介護施設で行っている健康体操を参加者も行いながら熱講演をしてくれました。

image
imageimage
−活動の様子−

6月 講演会を行いました

日 時 平成30年6月13日(水) 13:30〜15:00
会 場 まなびCAN
テーマ 「大脳の簡単な刺激・脳勝法で健康長寿」
講 師 山下 天徳 氏
受講者 58名
内 容

まなびCANで人気のある講演の一つです。
自己の体力の低下で健康管理を意識して始めた健康法を伝授。

image
imageimage
−活動の様子−

3月 香川県健康管理士会設立10周年記念講演会を行いました

日 時 平成30年3月25日(日)
場 所 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 香川県健康管理士会設立10周年記念講演会
内 容

2018年は香川県健康管理士会設立10周年記念ということで成人病予防協会に佐野虎専務理事の講演を開催しました。
健康管理士の講演でも専門用語は出来る限り使わないで分かりやすい講演にすることが大事ということで専務理事が「健康管理士の使命と腸管免疫力」というテーマで講演をして頂きました。

10時〜12時 中国福岡四国の合同健康管理士会
image
13時〜13時半 第10回香川県健康管理士会
image
13時半〜15時 日本成人病予防協会佐野虎専務理事の講演
テーマ :「健康管理士の使命と腸管免疫力」
image
image
−集合写真−

上へもどる

2017年活動報告

11月 講演会を行いました

日 時 平成29年11月8日(水) 13時30分〜15時
会 場 高松市教育委員会主催 まなび館
講 師 山下 天徳 理事
テーマ 天徳先生のおもしろ健康法
参加人数 定員60名満席
内 容

天徳先生は、自らがこってりマーガリ・トースト・甘いコーヒーにゆで卵という健康を意識しない食事を行っていた結果、体調を悪くしていた。
食生活の乱れに気が付き、玄米食にして、きな粉・そば粉、黒ゴマにオリーブオイルの混ぜご飯を食べるようになって元気になった。
天徳ヨーガを実践している。かっては講道館 柔道4段であった。

imageimage
imageimage
image

9月 講演会を行いました

日 時 平成29年9月6日(水) 13時30分〜15時
会 場 高松市教育委員会主催 まなび館
講 師 香川県健康管理士会 前会長 渡邊 雅春
テーマ 「ピンピンコロリで生涯をまっとうする為に」
参加人数 定員60名満席
内 容

人間は動物である。私達は動くことで健康を維持することができる。
その運動も毎日、継続することに価値があり、継続することで健康を維持できる。私の父は、91歳でピンピンコロリで他界した。
父は私が教えたヨーガを毎日朝夕に行っていた。その6つのポーズを伝授します。
@ 左手と右手のジャンケン 4回
A つま先立ち 24回
B vのポーズ8呼吸2回(小腸を強くする)
C 背骨を伸ばす帯電流のポーズ
D 弓のポーズ 2回
E 一本足からトンボのポーズ

imageimage
imageimage
image

2月 第37回定例会を行いました

日 時 平成29年2月4日(土) 13時〜16時
会 場 サンメッセ香川 小会議室
参加人数 19名(会員9名、一般10名)
テーマ 「免疫のしくみと免疫力の高め方」久利博文講師(会員)
「天災の歴史から学ぶ防災・自分の足で逃げる」山下天徳講師(会員)
内 容

久利博文講師は、プロジェクターを使ってパワーポイントを駆使し、専門的な免疫のお話でした。
一方、山下天徳講師は、13ページの自身作の小冊子の資料を用意。日本の災害の歴史をさかのぼって、貞観(869年前後)、天正(1585年前後)、宝永(1707年前後)の当時の連続地震の、歴史の繰り返しとして、現在の阪神大震災(1995年)、東北大震災(2011年)そして、その延長としての南海トラフ地震が起きることを大胆に予測。そして、その備えとして、私たちが何をしなければいけないか。そこで、天徳流のヨガとチベット体操との必要性を説いていました。
今回は、天徳先生の天徳塾の受講生の一般の方が多数みえられた。そして、資料代300円を19名全員から集めた。そして、コピー代と会への上納金としてあてていただいた。

imageimage
−定例会の様子−

上へもどる

2016年活動報告

11月 第36回定例会を行いました

日 時 平成28年11月12日(土) 13時〜16時
会 場 栗熊コミュニティセンター 会議室4
参加人数 会員8名。藤島。西山。松本。藪下。遠藤。山下。川野。古市阿佐美
テーマ 「ゆるゆる元気」香川県仲多度郡満濃町 西山伊公子講師 整体師
「自然治癒力・免疫力とは」高松市 松本正講師 健康増進製品販売
内 容

会長挨拶 藤島一宏
今年のノーベル医学・生理学賞大隅良典氏受賞、オートファジイ、実は4年前に私も朝日新聞に載っていたこの「自食作用」を私が、この定例会で紹介。
「ゆるゆる元気」西山講師、オステオパシー・アレルセラピー整体院。
人間の体を三位一体、Body(体)、Mind(心・精神)、Spirit(魂)としてとらえる。人体の構造は、その性質にあった機能を構造にそぐわせることが大事であると言っています。そして、人体が、外的な刺激要因に対して、一定の状態を維持するために、変化を保つ自然治癒力と調整力を保つことをオステオパシーの哲学の根源とする。オステオパシーの語源は、ラテン語で「骨」を意味するオステオン(osteon)と「病気・治療」を意味するパソス(pathos)に由来した造語のため、「整骨医学」と訳されることもある。オステオパシーの考え方は、施術そのもので症状を治すのではなく、施術を受けることで、日常生活を見直すことで、健康を保つための正常化をはかるものです。治癒は人体の健康を保つ力によってなされるという考え方を実践しています。骨を整えて、内臓を治す。骨の呼吸に沿った生活を!猫足でグー、チョキ、パー体操を紹介。食生活において、添加物を取らないように気をつけましょう。だしは、とって使いましょう。市販のだし製品はつかわない。チベット体操を紹介。
「自然治癒力・免疫力とは」松本正講師。自然治癒力・免疫力は体がサビルことから退化する。@血液、A細胞、B腸内環境 この3っつがサビルことが原因である。松本講師はサビ化を防ぐ活性酸素を除去するミネラルの摂取を強調していました。亜鉛・銅・マンガン・セレン・鉄。特に、植物ミネラルの摂取を。そして、血液中のリンパ球、好中球を増やすことを。そして、サビ化の解消に、免疫系、ホルモン系、自立神経系、脊髄筋骨格系のバランスをよくするために、脳幹の活性化を提唱していました。
おわりに 会長挨拶 藤島一宏
次回は、2月4日土曜日、サンメッセ香川で13時からあります。
第37回定例会・香川健康管理士会
「免疫力をたかめる」久利博文講師
「天災の歴史から学ぶ防災・自分の足で逃げる」山下天徳講師です。よろしくお願いします。

9月 第35回定例会を行いました

日 時 平成28年9月17日(土) 13時〜16時
会 場 綾歌アイレックス(丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス)
〒761-2405香川県丸亀市綾歌町栗熊西1680番地
参加人数 会員8名
テーマ 「リンパの流れをよくするために」三豊市 小山博明講師
「骨粗鬆症にならないために」  高松市 藪下久子講師
内 容

会長挨拶 藤島一宏
これまでは、高松市のサンメッセ香川か、宇多津町のユープラザ宇多津でもっぱら開かれており、初めての丸亀市綾歌町アイレックスでの定例会でした。 小山講師ヨガの先生ですが、教室で実践しているリンパ体操を実際に参加したみなさんと一緒に練習することができて、リンパ体操を肌で体感することができて、とても有意義でした。 また、藪下講師の講話では、骨粗鬆症にならないためのお話でした。食事の時にする替え歌が素晴らしかった。うどん過多、炭水化物過多の讃岐人に野菜を初めとしたバランスのとれた栄養摂取の大切さと歯ごたえのあるものを食べて口腔咀嚼を通じての健康法を教えてくれました。

imageimage
image
−定例会の様子−

7月 中国四国地区合同健康管理士会を行いました

日 時 平成28年7月30日(土) 13時〜18時、31日(日) 中野うどん学校
場 所 ふれあいパークみの
テーマ 岡山・香川・広島・鳥取・福岡県合同健康管理士会
内 容

第6回合同健康管理士会は、香川県健康管理士会が主催で香川県三豊市、みのふれあいパークで開催した。
福岡県健康管理士会の谷口静幸会長も参加してくれた。
香川県・高知県・徳島県・岡山県・広島県・鳥取県・福岡県の健康管理士が参加した。

image
ー合同健康管理士会の内容 (クリックすると拡大します)ー
image
−合同健康管理士会の様子−

7月 第34回定例会を行いました

日 時 平成28年7月9日(土) 13時〜16時
会 場 サンメッセ香川 中会議室A
参加人数 会員7名
テーマ 「ロコモ運動について」徳島市 遠藤俊郎講師
「歌うことは健康の道」高松市 藤島一宏講師
内 容

会長藤島一宏として、初めての定例会でした。
会長として初めて、定例会で挨拶をしました。
役員が5名。一般会員は2名の参加でした。計7名の参加でした。
講演は遠藤俊郎講師のロコモ運動について、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の詳しい説明とロコモテイブ症候群の7つのチェックとロコモの体操の実演して一緒にやりました。
藤島一宏講師は、病気で8キロ体重減に成功し、その体重維持とさらなる体重減の実践の話でした。
会後の役員会では、定例会の参加が少ないので、増やす対策が話されました。定例会の参加者を会員だけでなく、一般の方にも呼びかけるような、ポスターとか名刺サイズのチラシを作ることに決まりました。

5月 第5回講演会を行いました

日 時 平成28年5月21日(土) 13時〜15時
場 所 丸亀市ひまわりセンター
テーマ 「丸亀市民の健康を考える」
講師 西 光雄 医学博士
内 容

テーマ:「なかなか聞けない泌尿器科のお話」
昨年の三豊市に引き続き、今年は丸亀市で開催しました。
梶正治丸亀市長も挨拶に来ていただきました。今年も約300名の方々が聴講に来て頂き、盛大に講演会を開催することができた。

image
ー講演の内容 (クリックすると拡大します)ー
imageimage
imageimage
image
−講演会の様子−

上へもどる

2015年活動報告

11月 岡山・香川・広島・鳥取・福岡県合同健康管理士会を行いました

日 時 平成27年11月28日(土) 13時〜16時
場 所 コンベックス岡山2階バンケットホール(岡山県岡山市北区大内田675)
テーマ 岡山・香川・広島・鳥取・福岡県合同健康管理士会
内 容

健康管理士会は地道にコツコツと実績を積み重ねることしかない。
香川県健康管理士会も最初は3人からのスタートである。受験対策講座を開催することで会員の拡大に繋がりました。岡山県も受験対策講座を開催することで会員を拡大しています。
定例会の講師は、会員が順番に行うことで会の活性化に繋がります。
共に学び合い、健康に関
する知識を知ることで参加することの価値が生まれてきます。次回も参加しなければと意欲が出てくるものです。

imageimage
image
−合同健康管理士会の様子−

11月 定例会を行いました

日 時 平成27年11月7日(土)
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
内 容

講 師:稲井 克久 講師
テーマ:「整体師が語る健康とは---」
全身の力を抜いて身体をクラゲのようにクネラセル健康法は楽しかった。

imageimage
−定例会の様子−
内 容

講 師:角原 則光 講師
テーマ:「室内でできる縄跳び講習会」
簡単なようであるが中々難しい。縄を廻すコツがポイントです。

imageimage
−定例会の様子−

9月 定例会を行いました

日 時 平成27年9月5日(土) 13時〜16時
会 場 ユープラザ 宇多津
参加数 18名
講 師 山下 天徳 講師
テーマ 「笑いと健康」 (ラフターヨーガを実践)
内 容

@笑う人には福きたる。
A横隔膜でお腹の底から深く大きく笑う。
B笑うことで苦しいこと辛いことを忘却してしまう。

image
image
image
−定例会の様子−

7月 第30回記念定例会を行いました

日 時 平成27年7月25日(日) 13時半〜15時
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 「講師の心が伝わる話し方」
講 師 杉ノ内 由紀 講師
内 容

講演では話し手と聞き手が分れて一方的な話になると講演内容が伝わっているのか否かが解らないままで終わってしまう。
言葉は、「ことだま」であり、言葉のキャッチボールをして相互理解ができるものである。
相手が納得しているか、質問をしながら次に進むことや聞き手の反響を聞きながら進行させる講演と言うことが眠らせない、飽きさせない講演とすることができる。
最後に歌声を聴かせて頂き講演会が終了しました。

imageimage
−定例会の様子−

6月 小学校食育指導講座を行いました

日 時 平成27年6月14日(日)
会 場 丸亀市立飯野小学校
参加者数 全校児童 280名、父兄 約40名
テーマ 小学校食育指導講座 第11回(5校目)
講 師 鈴木 ひとみ、木村 晴美
香川県健康管理士会 参加者
渡邊 雅春 会長、 松本 正 副会長、石原 誠 副会長
内 容

私達の講演の前に児童から朝食を食べてくる割合、うんちが1週間も出ない子供が15%もいる現状を聞き外部の講師の話を子供達は良く聞いてくれることを知りました。

image
−校長先生の挨拶−
imageimage
image
−小学校食育指導講座の様子−

6月 定例会を行いました

日 時 平成27年6月7日(日) 13時半〜16時
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 「美しい心が真の美しさをつくる」
講 師 静 美保子 講師
内 容

静講師は参加者の一人をモデルにして美容のテクニックを披露してくれ、お客様の中で息子にこんな絵を描かれましたと辛そうに話してお母さんは働くことも大切であるが心のゆとりと美しくなることが子供の歓びになっていたという2枚の絵を紹介してくれました。

imageimage
−モデルになった川野さんです−       −この2枚の絵は感動です−    
テーマ 「ロコモ体操で寝たっきりになることを防ぐ」
講 師 松本 正 講師
内 容

松本講師は、寝たっきりになる人が増加しているということで、香川県健康管理士会で「ロコモ体操推進運動」を実施しています。

imageimage
−定例会の様子−

5月 「三豊市民の健康を考える」講演会を行いました

日 時 平成27年5月16日(土) 13時〜16時
会 場 三豊市高瀬町農村生活環境改善センター大ホール
講 師 香川県健康管理士会会長 渡邊 雅春
テーマ:「ピンピンコロリで生涯をまっとうする為に」
講 師 聖マルチン病院名誉医院長 西 光雄博士
テーマ:「なかなか聞けない泌尿器のお話」
内 容

16日の夕方、会場から戻ってきたときに西先生から携帯を頂いた。
「渡邊会長のお蔭で手術して元気になった患者さんに会えてよかった。
患者さんから"こんなに元気になりました"という言葉を聞いたとき 医者になった慶びを感じる」
この一言で西先生の人柄が滲み出ています。

image
imageimage
司会進行の木村晴美先生             三豊市横山市長   
imageimage
高木知巳まちづくり推進隊高瀬 理事長  渡邊雅春香川県健康管理士会会長 
imageimage
西光雄博士の講演
image
約240名の参加者

3月 2014年度総会と記念講演会を行いました

日 時 平成27年3月29日(日) 13時〜16時
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
参加者数 26名
テーマ 食は運命を左右する
講 師 株式会社プロスパーサンダ 代表取締役社長 小倉 貞栄 氏
プロフィール:
 昭和41年 電電公社の実業団バレーボール大会で優勝
 昭和61年 プロスパーサンダを設立
 平成14年 自力整体法を習得後、講師として活躍
 平成21年 NPO法人操体道普及協会 普及員資格取得
 平成25年 プロスパーサンダ代表取締役社長就任
内 容

水野南北の観相家の話で「人の運は食にあり」操体道の話で盛り上がりました。

imageimage
imageimage
−記念講演会の様子−

1月 定例会を行いました

日 時 平成27年1月31日(土) 13時半〜16時
テーマ @「免疫と近年の補完医療について」
A香川県健康管理士会の2015年の講師の希望
講 師 遠藤 俊郎 講師
内 容

テーマ@ 「免疫と近年の補完医療について」
免疫力を高める為には体温を高めなければならない。
その為の処方箋----お灸もその一つである。
ツボ参考図を参照して遠赤外線温灸の効果を試した。

テーマA 香川県健康管理士会の2015年の講師の希望
健康管理士会が目指す会の在り方を2グループに分れて話し合った。

<総評>
@講師の一方的な話だけにならずこのようにお互いで話し合う場が欲しい。
A講演だけでなく、実験やお試しができることが楽しくなる。
Bその道のプロの話を聞きたい。
などの意見があった。

@2/7・13時から宇多津ユープラザで役員会の開催(総会の確認事項)

A3月29日(日)  記念講演会と総会
講師 「小倉 貞栄」
テーマ「食は運命を左右する」

imageimage
image
−定例会の様子−

上へもどる

2014年活動報告

11月 定例会を行いました

日 時 平成26年11月22日(土)
会 場 宇多津 ユープラザ
テーマ アンチエイジング食
講 師 佐野 真生 講師
内 容

身体の老化を防ぐには、発酵食品を多めに摂りオリーブオイルなどをかけると老化を遅延させてくれる。

この講演会を瀬戸内海放送(KSB)テレビ朝日系列が取材に来て約1分少し放送してくれました。当日その放送も流しました。

imageimage
−定例会の様子−

11月 まなび館講演会を行いました

日 時 平成26年11月12日(水)
会 場 まなび館
テーマ 骨を強くして健康寿命を延ばそう 〜骨粗鬆症〜
講 師 藪下 久子
内 容

骨を強くするためには、
@適切な食事と
A適度な運動が必要である。

imageimage
−講演会の様子−

9月 定例会を行いました

日 時 平成26年9月23日(日) 13時半〜16時
会 場 宇多津 ユープラザ
テーマ 血液の話
講 師 臨床検査技師 佐々木 清路 講師
参加者数 会員数16名
内 容

血液の主な役割と機能について説明があり、光学顕微鏡で1000倍に拡大して、血液の好中球、好酸球、単球、リンパ球を確認した。
ABO血液型判定の仕方を学び、
@赤血球は8ミクロンであるが肉眼でも確認できる。 
A赤血球溶血の浸透圧の検証実験。食塩水と水道水 
BABO血液型判定の凝固過程の観察等 
を行った。

imageimage
−定例会の様子−
写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

9月 香川県健康管理士会の講演がテレビ放映をされました

日 時 平成26年10月10日(水) 13時半〜16時半
会 場 高松市まなび館
テーマ 身体をさびさせないアンチエイジング食 〜心も身体も活性化〜
講 師 佐野 真生 事務局長
内 容

@ 抗酸化食品をしっかりと摂る。
A 過剰な脂質の摂取を控え良質な油を摂る。(オリーブオイル・アマニ油)
B 食物繊維、発酵食品わしっかりと摂り、腸内環境を整える。

高松市教育委員会主催の講演を年に3回、まなび館で行っています。
この講演に瀬戸内海放送(KSB)が取材に来ました。
この日の18時45分頃にニュース番組の中で、高齢化か進んでいる今、健康が求められるということで、講演の一部と参加者の声が放映されました。

image
−講演会のチラシ−
imageimage
−講演の様子−

8月 香川・岡山県健康管理士会 夏の勉強会・懇親会を行いました

日 時 平成26年8月2日(土) 14時半〜21時
会 場 セント・カテリーナ
講 師とテーマ
  1. 岡山県健康管理士会 石合 正幸 様
    テーマ:遺伝子レベルの健康とアンチエイジング
  2. 広島県健康管理士会 角原 則光 副会長
    テーマ:若返らそうとっておきの健康体操
  3. 鳥取県健康管理士会 中山 大介 様
    テーマ:今一度考えよう"野生植物"
  4. 愛媛県健康管理士会 前川 良子 副会長
    テーマ:とっておきの私の健康法
  5. 香川県健康管理士会 佐野 真生 事務局長
    テーマ:抗酸化力を高めるアンチエイジング食
参加者数 19名
内 容

各地区で行っているセミナー等の特色のある活動報告と講演を聞くことができた。

imageimage
       −司会の久利副会長−             −開会挨拶・香川県健康管理士会渡邊会長−
imageimage
   −挨拶に来てくれた平田景子様−           −岡山県健康管理士会、石合正幸講師−
imageimage
 −広島県健康管理士会、角原則光副会長−      −鳥取県健康管理士準備会、中山大介講師−
imageimage
  −愛媛県健康管理士会、前川良子副会長−      −香川県健康管理士会、佐野真生事務局長−
image

7月 定例会を行いました

日 時 平成26年7月26日(土) 13時半〜16時半
会 場 ユープラザ宇多津
テーマ からだのQ&A
講 師 川野 あゆみ 事務局
参加者数 会員数16名
内 容

参加者が眠らないように一人一人に質問を読んで貰って、その人の回答を聞き、詳細の説明を行った。パワーポイントを活用して図解などで解り易く説明をして貰った。

imageimage
−定例会の様子−
image
−7月27日(日)に開催された合格対策講座の様子−

7月 第2回健康講演会を行いました

日 時 平成26年7月5日(土) 13時〜15時半
会 場 まんのう町町民文化ホール
テーマ まんのう町民の健康を考える
講 師 ・香川県健康管理士会 藪下 久子 講師
 テーマ:骨粗しょう症の予防
・香川県健康管理士会 小山 博明 講師
 テーマ:食事を美味しくする口ヨーガ
・香川労災病院 第3内科部長 岩田 康義 先生
 テーマ:なかなか聞けない健康で長生きする為の最新のお話
参加者数 289名
内 容

司会 香川県健康管理士会事務局長 佐野 真生

挨拶
・まんのう町副町長 栗田 昭彦 様
・香川県健康管理士会会長 渡邊 雅春

講演
岩田先生は最新のデータを元に香川県で特に多い糖尿病の原因と対策を話された。最後に毎日の食事が大事で、長寿十訓を守ることが大事と講演された。
 @少肉多菜 A少塩多酢 B少糖多果 C少食多噛 D少憂多眠
 E少怒多笑 F少言多行 G少欲多施 H少衣多浴 I少車多歩

imageimage
imageimage
−健康講演の様子−
image

5月 第27回健康学習セミナーを行いました

日 時 平成26年5月25日(日) 13時半〜16時半
会 場 サンメッセ香川
テーマ 活性酸素に負けない!真のアンチエイジングを学ぼう
〜サビから身体を守り健康で美しく〜
講 師 香川大学大学院教授 掛川 寿夫 講師
参加者数 82名
内 容(第1部)

酸素は我々が生きていく上でとても大切なものである。我々の祖先はこの活性酸素がウィルスや細菌から身を守ってくれた。現在人はこの活性酸素を強い味方にする酵素が減少してきている。大気汚染や水の汚れ等、様々な環境変化が悪循環を起こしている。 活性酸素の影響を減少させるものとして天然型ポリフェノールがある。
柑橘系の果皮、タマネギの皮、黄ウコンやカレー、緑茶のカテキン等が抗酸化作用、抗炎症作用、抗癌作用、βアミロイド蓄積抑制作用の効果学術的に認められている。
癌予防やアルツハイマー病にも効果が高いと講演された。

image
−第1部の様子−
内 容(第2部)

健康管理士資格を活用しよう!
司会進行:香川県健康管理士会 会長 渡邊 雅春
パネラー:副会長 松本 忠、監事 小山 博明、副会長 藪下 久子、
事務局 川野 あゆみ、岡山県健康管理士会 会長 吉田 功、
日本成人病予防協会 渉外部副部長 井澤功司

image
−第2部の様子−

4月 定例会を行いました

日 時 平成26年4月27日(日) 13時半〜16時半
会 場 サンメッセ香川
テーマ 胆汁酸とコレステロール
講 師 川端 文明
参加者数 会員数21名
内 容

開会に当たり
渡邊会長より5月25日(日)13時半〜16時までの第27回健康学習セミナーの動員について会員に要請があった。
会員は、自分と友達一人、役員は自分と友達3人を動員させることをノルマにして貰いたい。

image
image
−定例会の様子−

3月 第5回総会と記念講演会を行いました

日 時 平成26年3月23日(日)
会 場 サンメッセ香川
参加者数 会員数39名
内 容

平成25年度事業報告と平成26年事業計画を報告する渡邊会長

image

平成25年度会計報告と平成26年予算案を報告する佐野事務局

image

安村 禮子専務理事の記念講演

image

藤島講師の「免疫のお話し」

image

2月 定例会を行いました

日 時 平成26年2月2日(日) 13時30分〜16時
会 場 サンメッセ香川
テーマ 感染症について
講 師 桑原 恵 講師
参加者数 20名
内 容

細菌とウィールスとの相違
風邪とインフルエンザとの相違について講演をして頂いた。
講演後、参加者の健康に関する意見を話して貰い、5月の健康フェスタの講師を誰にするか意見を聞いた。
どちらも聞きたい意見 は1票+1票にした。参加者20名ですが27票とした。
・掛川 寿夫 教授 活性酸素を減少させる為に 11票
・西 光雄 聖マルチン病院名誉院長
「腎臓を生き生きさせる為に」 8票
・ 岩本 医院長 糖尿病をなくする為に  8票

image

image
−定例会の写真−

1月 香川の食文化うどん麺の製造工程を見学に行きました

日 時 平成25年1月11日(日) 13時30分〜20時30分
会 場 石丸製麺工場
テーマ 食の探求(石丸製麺工場見学)
内 容

古来から食事のことを薬膳と評していたこともあった。香川県のことを昨今、うどん県と言うこともある。香川県はうどんの食文化を切り離しての考えることが出来ない。小麦の生産、塩の生産と醤油の生産が昔から盛んであった。
うどん粉を煉り、鍛え、寝かせることでうどんの艶と腰を出している。昔はすべて手作業で行っていた。うどんブームで生産過程の機械化できるところを機械化していった。
その最先端がここ石丸製麺にあるので見学会を行った。カト吉の冷凍麺を造る直径3mで150mの螺旋階段にも感動した。石丸製麺の250mの麺を鍛える工程にも驚いた。

image
−集合写真−
image
−石丸4代目社長がマイクを持って工場見学を案内して頂きました。−
(中央でマイクを持っている人が石丸社長)
image
−香川県の食文化、紅白餡餅入り白味噌うどん−

上へもどる

2013年活動報告

12月 岡山香川合同講演会・忘年会を行いました

日 時 平成25年12月7日(土) 13時30分〜
会 場 サントピア岡山総社
内 容

1部 活動報告と研究発表
@広島県健康管理士会
  研究発表 中本龍夫会長
A香川県健康管理士会
  活動報告 渡邊雅春会長 
 研究発表 松本忠副会長
B岡山健康管理士会 
  研究発表 吉田功会長
 研究発表A 岡田良子会員

2部 懇親会兼忘年会

image

image

image
−1部の様子−
image
−集合写真−

10月 高松市教育委員会主催 まなび館講演会を行いました

日 時 平成25年10月27日(月) 13時30分〜17時
会 場 まなび館
テーマ 「ピンピンコロリで生涯をまっとうする為に」
講 師 渡邊 雅春 講師
香川県健康管理士会 会長 日本ヨーガ道友協会 理事
参加者数 約70名
内 容

「ピンピンコロリで生涯をまっとうする為に」というテーマで
@毎日適度に運動すること
Aバランスの摂れた食生活
Bバランスの執れた日常生活を行う
ことが大切ということで、
運動(ヨーガ)の仕方を指導しながら講演を行ないました。

image

image
−講演会の様子−
image
−講演会の案内チラシ−

9月 食育指導を行いました

日 時 平成25年9月29日(日) 11時15分〜12時5分
場 所 吉津小学校
テーマ 「バナナうんちで元気な子」
講 師 渡邊雅春、藪下久子、木村晴美、佐野真生 講師
参加者数 小学生 約180名、PTA父兄  約80名、教職員  約14名
内 容

今回の食育指導は、今年の3月に吉津小学校が文部科学大臣を受賞した時、日本成人病予防協会の安村専務理事と吉津小学校の曽我部先生との出会いで実現しました。
三豊市吉津小学校の優秀さは、毎日、朝食を食べてくる子が100%いるという素晴らしい小学校です。毎年各地の小学校に食育指導に行っていますが肥満の子供がいないということにも驚きました。

image

image

image
−食育指導の様子−

9月 定例会を行いました

日 時 平成25年9月23日(月) 13時30分〜16時
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 「うん知育教室」
講 師 山地 和子 講師
参加者数 20名(新会員6名)
内 容

3つのウンチ力
 @ ウンチを造る力-----バランスの摂れた食生活
 A ウンチを育てる力---腸内環境を整える
 B ウンチを出す力-----腸の周りの筋肉を鍛える

image

image

image
−定例会の様子−

7月 定例会を行いました

日 時 平成25年7月21日(日) 13時30分〜16時
会 場 宇多津ユープラザ
テーマ 「腎臓の働き」
講 師 佐野 真生 講師
参加者数 18名
内 容

渡邊会長
@吉津小学校の食育指導は、2学期の授業参観の時にする。
A次回は、9/23(月)山地和子講師 「うん知育教室」
  (サンメッセ香川)
B7/28(日) 健康管理士資格試験対策講座
(アルファあなぶき)
C8/11(日) 香川県健康管理士会受験対策集中講義
(サンメッセ香川)
D11/16(土) 「肝臓の働き」・「小腸の働き」の集中講座
  (サンメッセ香川)

腎臓の働きと腎臓の役目についてパワーポイントで詳細な写真を入れて説明してくれた。腎臓の機能について解り易く理解できた。

image

image
−定例会の様子−

5月 多度津小学校にて食育指導を行いました

日 時 平成25年5月29日(水) 小学校2校時、3校時、4校時
場 所 多度津町立多度津小学校(竹森校長)
テーマ 「バナナうんちで元気な子!〜生活リズムを整えよう〜」
講 師 木村晴美講師、藪下久子講師、佐野真生講師
サポート:渡邊雅春会長、藤島一宏会員
対 象 小学校1年生、2年生、3年生
内 容

今回からパワーポイントを使用して実施しました。

image
−太郎君役の木村講師−
image
−「ウンコでサンバ」を踊っている最中−

5月 定例会を行いました

日 時 平成25年5月25日(土) 13時30分〜15時30分
会 場 多度津町民健康センター
テーマ 「多度津町民の健康を考える」
香川県健康管理士会 会長 渡邊 雅春
講 師 渡邊 雅春 会長 健康寿命を延ばす為に」
藪下 久子 事務局長 「食事で防ぐ糖尿病」
倉本 英雄 日本ヨーガ道友会会長 「和らぎ力の高め方」
共 催 多度津町福祉保健課
主 催 香川県健康管理士会
参加者数 95名
内 容

多度津町保健センターの皆様にも休日出勤をして、頂き感謝申し上げます。

image
告知チラシ
image
丸尾多度津町長の挨拶
image
渡邊会長の挨拶と講演
image
藪下事務局長の講演
image
倉本日本ヨーガ道友会会長の講演
image
最後に記念撮影

5月 高松市教育委員会主催講演会で講師をつとめました

日 時 平成25年5月12日(日) 13時30分〜15時00分
会 場 高松市まなび館
テーマ 健康寿命を延ばす為に
〜ピンピンコロリで人生をまっとうしよう〜
講 師 渡邊 雅春 会長
主 催 高松市教育委員会
参加者数 約65名
内 容

会場に入場できない人が約20名くらいあり、次回10月の講演も決まりました。
ヨーガ体操を一緒にすることで会場内の雰囲気が盛り上がりました。

image

image
−講演の様子−

5月 国分寺社会福祉協議会主催講演会で講師をつとめました

日 時 平成25年5月9日(木) 11時00分〜12時00分
場 所 国分寺保健センター
テーマ 「若返る脳、延ばそう健康寿命」
講 師 藪下 久子 事務局長
主 催 高松市国分寺社会福祉協議会
参加者数 約50名
内 容
image

image
−講演の様子−

3月 2013年度総会を行いました

日 時 平成25年3月31日(日)
会 場 サンメッセ香川
テーマ 来賓挨拶:日本成人病予防協会 専務理事:安村 禮子
新役員の承認など
定例会 テーマ:「地球温暖化と健康」
講師: 吉岡 杉子氏
内 容

特別ミニ講演会
日本成人病予防協会 専務理事:安村 禮子
竹内相談役の安木節とクラリネット

平成25年3月31日、香川県健康管理士会総会をサンメッセ香川で開催しました。
日本成人病予防協会より安村禮子専務理事を迎えて行われました。
安村専務理事より武内重義相談役、今年86歳になり、管理士ナンバーが17番と言うこともあり、長年の健康管理士会の貢献が認められました。
武内相談役の娘夫婦の世界的に有名なクラリネットの演奏も披露して頂きました。総会終了後、定例会となり吉岡杉子講師の「地球温暖化と健康」で講演をして頂きました。

image
−参加者全員で記念撮影−
image
−武内重義相談役表彰後の記念撮影−
image
−定例会の様子−

1月 定例会を行いました

日 時 平成25年1月27日(日)
士会 久利副会長
参加者数 約70名
内 容

<挨拶>
渡邊会長
*2/2(土)健康管理士試験対策講座、
岡山市で開催、香川県約9名受講
*2/9(土)香川県健康管理士会の受験対策講義−
13時、丸亀陸上競技場 
*2/19(火)高松市職業安定所で14時より講演会
テーマ:10年後に100兆円を越えると予想されている医療保険と介護保険を減少させる為に(健康寿命を延ばすには−)
*3/20(水)監査実施日 石原監査・小山監査と藪下会計
  10時、国分寺シカにて
*3/31が総会になりました。
成人病予防協会から安村専務理事が来てくれます。

<講演>
「レディスネス健康子育てダイエット」
潟激fィネスサポート 代表取締役
萩インドアテニススクール経営  松村 英典氏
松村氏が行ったダイエットについて、その効果と目的について
@健康に対するコンポート ゾーンを上げること。
A決めたことを実践する意思の強さが必要。 
B正しいダイエットであると信じること。
ダイエットは予防治療あること
予防治療イコール血液を綺麗にすることである。
予防治療を心がけることがリバウンドしないベスト体重への最短最速の方法である。
このダイエット効果で85キロあった体重が67キロになり、現在も67キロをキープしていると語ってくれました。

image

image
−定例会の様子−

上へもどる

2012年活動報告

12月 香川・岡山合同会議・忘年会を行いました

日 時 平成24年12月1日(日) 13時30分〜20時30分
会 場 丸亀市オークラホテル
参加メンバー 香川県健康管理士会
渡邊雅春、久利博文、松本忠、佐野真生、武内重義、
  小山博明、佐々木清路、松村英典、山本保、溝渕久美、
  中村奨、村上シズ子
岡山県健康管理士会
吉田功、出口敏正、梶原慶三、渡辺節美、熊沢幸子
愛媛県健康管理士会
前川良子
高知県発足準備会
大崎義光
徳島県発足準備会
丸岡照美、森本純子、井原清美
日本成人病予防協会
事務局 参与 前山 雄次
内 容

合同講演会13時30分〜16時半
@香川県健康管理士会、渡邊雅春会長の趣旨挨拶。
A日本成人病予防協会の前山雄次参与の開会挨拶。
B岡山県健康管理士会、梶原慶三副会長の
  「健やかに老いる」 (認知症を考える)というテーマで講演
認知症と物忘れの違いや認知症を予防するには、栄養・運動・睡眠が大事と講演された。
C香川県健康管理士会、小山博明監査
  「ヨーガは、身・息・心を整える
総合健康法」ということで口から始まる健康の営みをヨーガ体操や口の体操の仕方を伝授して貰った。
D愛媛県健康管理士会の現状
  前川良子副会長に話して頂いた。
E徳島県発足準備会の経過報告
  丸岡照美氏から経過報告をして貰った。
F高知県発足準備会のり取組み方の報告
  大崎義光氏より取組み方の報告
「骨盤と背骨の歪による病気との関係」をカイロプラクティックの経験から講演と実演をして貰った。

忘年会 17時〜20時半
@開会挨拶 岡山県健康管理士会、吉田功会長
A挨拶と乾杯の音頭
  日本成人病予防協会 事務局 参与 前山雄次
  会食
B安木節を披露 香川県健康管理士会の武内重義顧問
  カラオケ及び情報交換をしながら談笑。
C中締め 香川県健康管理士会 松本忠副会長の音頭
  終了

image

image
梶原慶三副会長
image
小山博明監査
image
高知県発足準備会会長
大崎義光氏
image
武内重義顧問
−講演会・忘年会の様子−

11月 定例会を行いました

日 時 平成24年11月25日(日) 13時30分〜16時00分
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 「講師として思いが伝わる話し方」
講 師 RNCアナウンサー 杉ノ内 由紀 様
内 容

杉ノ内由紀講師は、フリーのアナンサーとして、話し方教室の講師としてお忙しい中を我々の為に時間を割いて来てくださいました。
出席数43名(健康管理士18名)あり、ほぼ満室の会議室で講演をして頂いた。
講演することは多くの視聴者の前で話すことも対面で会話することと同じで、相手の反応、相手の相槌、相手のうなづきがあって話として盛り上がって行くことになる。大学の講義のように一方的な話にならないように、質問を行なうことも大切なコミニケーションとなる。
講師が気を付けることは、講師の表情である。講師が楽しく、笑顔で話を盛り上げていくことが会場の場を和やかにして聞きたいという意識にさせる。
「ふるさと」を全員で心を籠めて合唱を行いし、杉ノ内講師も我々に本田美奈子が唄ったアメージング・グレイスを唄って頂いた。あっという間の90分の講演会になりました 。

image

image

image
−講演会の様子−

9月 糖尿病予備軍撲滅作戦講演会が開催されました

日 時 平成24年9月23日(日) 13時30分〜15時30分
場 所 宇多津ユープラザ 2階会議室
テーマ 糖尿病予備軍撲滅作戦
講 師 佐野 真生
司 会 副会長 久利 博文
参加者数 23名
内 容

渡邊会長挨拶の中で新入会員の紹介を行った松村英典氏、溝渕久美氏、川田輝美氏、高見壽男氏
聴講者として、村上知世子氏(資格チャレンジ中)他2名
事務局の仕事をこなして貰っている佐野真生氏の講演。
バワーポイントを使用して解り易く、説明して貰った。
香川県に身近な病気と言うこともあり、活発な質問がなされた。
病気概論編と食事編に区分けして講演して貰い、食事編は、350gの野菜の量も実物を持参して貰っての説明に納得顔の人達、塩の量と醤油を出しすぎないための醤油さしなども現物を持ってきて、説明してくれた。

image

image

image
−講演会の様子−

9月 糖尿病予備軍撲滅作戦講演会が開催されました

日 時 平成24年9月8日(土) 13時30分〜15時30分
会 場 高松市男女共同参画センター
講演依頼 高松市紫雲校区婦人連絡協議会
テーマ 糖尿病予備軍撲滅作戦
講 師 渡邊 雅春・佐野 真生
参加者数 約50名
内 容

講演会に高松市議会の議長の大浦すみ子先生、前香川県真鍋知事の奥様も参加してくださいました。
香川県は糖尿病患者が全国ワースト1です。現在、県下で糖尿病撲滅の運動を展開していますが成果が上がらないと聞いています。
原因は、自覚症状がないということです。
徴候を知ること。食事療法と運動療法の両面から取り組むことがとても重要です。
時間を15分ほどオーバーしてしまいましたが熱心に聞いて頂きました。

image

image

image
−講演会の様子−

9月 介護予防指導者養成講習会が開催されました

日 時 平成24年9月1日(土) 13時30分〜16時30分
会 場 アルファあなぶきホール 大会議室
テーマ 1部:『若返る脳』延ばそう健康寿命
〜ぼける生き方・ぼけない生き方〜
講師:日本成人病予防協会 専務理事 安村 禮子
2部:「健康管理士による活動事例発表」
参加者数 約100名
内 容

全国で第3回となる養成講習会が香川県の高松市で開催されました。
四国の健康管理士の皆様と岡山県の健康管理士の皆様の参加に助けられ、会場が満席になる約100名の受講者の皆様と受講しました。
司会進行は、香川県健康管理士会の渡邊会長が行い、日本成人病予防協会の安村専務理事の講演に聞き入りました。
第2部の健康管理士の活動事例発表では、香川県健康管理士小山博明氏、藪下久子氏、山本保氏、吉岡杉子氏、岡山県の会長の吉田功氏に発表をして頂きました。

image

image

image

image

image
−介護予防指導者養成講習会の様子−

8月 資格取得説明会が開催されました

日 時 平成24年8月5日(日) 10時00分〜12時00分
場 所 香川県社会福祉総合センター
テーマ 「高血圧の本当の怖さ知っていますか!?
〜日本人の3人に1人は高血圧!!〜」
講 師 日本成人病予防協会 前山 雄次、井澤 功司
現状説明 事務局担当 佐野 真生、会長 渡邊 雅春
参加者数 約40名
内 容
image

image

image
−資格取得説明会の様子−

7月 定例会を行いました

日 時 平成24年7月29日(日) 13時〜16時
会 場 宇多津ユープラザ
テーマ 「台所は家庭の病院である」
講 師 山本 保 氏
内 容

アユールヴェーダでは、食事のことを「薬食」と言う。
私達が健康を維持する上で大切なことは、
  ・バランスよく食べること ・良く噛んで食べること
が大切である。

基本は、薬とか健康食品に頼る ことなく食事において確保することがとても大切なことです。

台所は、大事所であり、
 家庭の ・健康をつくり・病気を予防し・病気を治すところ
であると力説された。

image

image

image
−講演の様子−

5月 定例会を行いました

日 時 平成24年5月27日(日) 13時〜16時
会 場 宇多津ユープラザ
テーマ 「みんなで考えよう現代人に足りない栄養素」
講 師 松本 忠 氏
内 容

平成24年度総会以降の行事報告 渡邊会長
@ 4/29(日) 
  宇多津ユープラザで聖マルチン病院 名誉医院長
  西 光雄医学博士による講演
A 5/15(火)  
  多度津町の白方小学校で食育指導実施
B 9/1(日)
  介護予防指導者養成講習会の参加について

image
−講演の様子−
image
−講演の様子−

5月 多度津町立白方小学校で食育指導を行いました

日 時 平成24年5月15日(火)
場 所 多度津町立白方小学校
テーマ 第2回 多度津町立白方小学校での食育指導
内 容

多度津町立白方小学校(山本明男校長)で、香川県健康管理士会の第2回目となる食育指導を行いました。
山本校長先生も積極的に参加して頂き、ウンコでサンバも踊って頂きました。
今回は、2校時に1年生と2年生、3校時に3年生と4年生でした。
特に、2年生と3年生が真剣に聞いていただきました。

image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−

4月 四國新聞に掲載されました。

内 容

4月24日の四國新聞に、22日に開催された講演の様子が掲載されました!

掲載記事PDF

4月 講演会を行いました

日 時 平成24年4月22日(日) 13時30分〜
場 所 ユープラザうたづ
テーマ 泌尿器のがんについて
講 師 医学博士 西 光雄先生
参加者数 約80名
内 容

香川県の地域の人達に健康管理士会を紹介する意味合いを込めて、初めて講演会を企画しました。
講師の先生は、四国で泌尿科の専門医として名高い西光雄医学博士を講師にお招きしました。
80名の会場が満席になり、椅子を追加して90名を越える人達が参加してくれました。
講演も解り易く、今後の臓器移植の必要性を説かれ、患者数が増加している中、より多くの人達を救いたいと思う専門医の熱意を痛感しました。

image
−講演会の様子−
image
−講演会の様子−
image
−記念撮影−

4月 資格取得説明会が開催されました

日 時 平成24年4月7日(日) 10時30分〜12時10分
場 所 サンメッセ香川
テーマ 「高血圧の本当の怖さ知っていますか!?
       〜日本人の3人に1人は高血圧!!〜」
講 師 日本成人病予防協会 前山 雄次
参加者数 45名
内 容
image

image
−資格取得説明会の様子−

3月 2012年度総会及び定例会を行いました

日 時 平成24年3月25日(日) 13時30分〜
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
総 会 新役員の承認など
テーマ 「脳が生き生きする生活習慣」
講 師 久利博文副会長
内 容

3月25日13時30分より2012年度総会を行いました。
新役員が承認されました。

総会終了後14時15分より久利博文副会長の講師による講演が行われました。
「脳が生き生きする生活習慣」というテーマでパワーポイントによる講義があり解りやすく解説してくれました。

image
−総会の様子−
image
−参加者全員で記念撮影−
image
−講義が開始される直前の様子−

1月 定例会が開催されました

日 時 平成24年1月22日(日)
場 所 宇多津町 ユープラザ2階会議室
テーマ 「ストレス社会を考える」
講 師 健康管理士 村上シズ子氏
葛@能性食品開発研究所 マネージャー 沼田直樹氏
内 容

村上講師
ストレス社会と言われて長い期間が過ぎた。それでもストレスについて根本的な治療も行われていない。
ところが、ストレスが万病の始まりとなってきている。
村上氏が長年、知的障害者施設で勤務してきた体験をもとに講演をした。
渡邊会長より、中村天風先生は、怒りや悲しみや恐れを潜在意識に入れる前に捨て去ることが必要であると先生の言葉を引用して、「睡眠前にキャンセル・キャセル」と唱えて潜在意識に入れ込まないことがストレスを防ぐと説いた。

沼田講師
葛@能性食品開発研究所の概要と聞きなれない社名の説明をプロジェクターで映像で説明。我々人間の体内に約5,000種類の酵素があり、自然界には、約25,000種類の酵素が存在している。この酵素を活用して、吸収と代謝のバランスを75%対25%比率を吸収を25%にして代謝を75%に変えることが断食の考え方に繋がり、若い人が老人まで使用できる酵素の研究開発を行い、OEMでの開発研究から自社ルートでの販売にも、今後は力を入れたいと話して頂き、お試し商品を参加者に提供して頂いた。

会長コメント
現在、食事を2食にしている。朝食と夕食は、自宅で食べるが昼食は、昨年10月より酵素ゼリー1本で済ませている。
3ケ月で体重が6キロ減少して73キロになっていたが今は、フランス太りと正月太りがあり、75キロになっていますがこれから2食で頑張り、春先には、60キロ代にする予定ですと話した。

image
−定例会の様子−
image
−定例会の様子−

上へもどる

2011年活動報告

12月 合同会議と忘年会を開催しました

日 時 平成23年12月18日(日) 13時〜18時
会 場 岡山県倉敷市下電ホテル
テーマ 合同会議と忘年会
内 容

13時に下電ホテルに集合しました。1時間の持ち時間で岡山県健康管理士会の事例発表 を行った。
岡山県健康管理士会は、出口理事長と安藤副理事長の独唱とピアノにより 歌声喫茶ばりの愉快な時間を謳歌することができた。
ストレスの解消には、お腹の底から声を出して歌うことが何よりも嬉しいことである。されも懐かしい一度は、口ずさんだ曲であればなお懐かしさと哀愁が心を和ませてくれる。
香川県健康管理士会を代表して、松本副会長が健康を維持するために必要な事項について講演して貰った。
下電ホテルの玄関に、ウーパールーパーが愛嬌のある顔で、我々を歓迎してくれた。

image
−下電ホテルの玄関に、ウーパールーパーの写真 −
image
−参加者全員での写真−
image
−出口理事長と安藤副理事長の歌声喫茶バージョン−
image
−松本副会長の講演の様子−

11月 定例会を開催しました

日 時 平成23年11月27日(日) 13:30〜16:30
会 場 サンメッセ香川 2階会議室
テーマ 「薬害問題を考える」
(医者は真に患者の病気を治してくれるのか)
講 師 石原 誠
内 容

有名病院に行くと待ち時間3時間、診察時間3分ということをよく耳にする。
医者は、患者の症状や身体の状態を聞くことなく、検査結果だけで診断している。ある面ではこれで良いと言われるがある面では、検査データにでない病気は無視されてしまう。
石原講師は、「コレステロール値が高いと言われた」「血圧が高いと言われ、薬を処方してもらった」ということをテーマに、全員参加型の質問形式で論理を展開してくれた。
参加者全員が質問したり、考え方を発表することによって楽しく問題の見方、考え方を教わった。

image
−定例会の様子 −
image
−講演の様子−
image
−講演の様子−

9月 定例会を開催しました

日 時 平成23年9月25日(日) 13:30〜
場 所 ユープラザうたづ
テーマ 「βグルカンと免疫力について」
講 師 木村 晴美 氏、鈴木 ひとみ 氏
内 容

βグルカンは、黒酵母菌を培養しているが糖鎖を正常化し、 免疫システムを向上させ、自然治癒力を高める効果があると いうことで、家畜やペット、養殖の魚に投与されている。
投与した動物は、病気の発生率が激減し、牛や豚の肉質が3から4 ランクアップして家畜が元気になったことが実証されている。
β1.3--1.6グルカンが最も効率がよく、血糖・血圧の正常化作用から腎・肝臓機能が向上していると講演された。

image
−講演の様子 −
image
−講演の様子−

7月 定例会を開催しました

日 時 平成23年7月24日(日) 13:30〜
会 場 ユープラザうたづ
テーマ 「活性酸素と抗酸化物質」
内 容

○渡邊会長報告
●6/20に多度津町四箇小学校で食育指導を行った。
 2校時・1年生-65名。3校時・2年生-70名。4校時・3年生-60名。
 先生方からも児童からも好評であった。
●今年の忘年会は、児島で岡山、香川、愛媛の合同でしたい。

○福田講師の講演
 「活性酸素と抗酸化物質」
 活性酸素が体内で老化の促進と癌の元凶になっている。
 有酸素運動の仕方、ミトコンドリアの効果などについて、テレビ の放送された内容の紹介をしながら分かりよく説明した。

○食育指導を行った木村・鈴木・藪下講師の感想と報告

○7月の健康管理士試験で合格した久利氏の入会の言葉
  久利博文氏と吉田直子氏の2名が合格。

image
−渡邊会長挨拶 −
image
−福田副会長−
image
−講師の講演風景−
image
−木村晴美氏、鈴木ひとみ氏、藪下久子氏の指導報告−
image
−久利博文氏の合格報告−

6月 香川県多度津町立四箇小学校で食育指導を行いました

日 時 平成23年6月20日(月) 1校時−45分
会 場 香川県多度津町立四箇小学校
テーマ @早寝  A早起き  B朝ごはん
講 師 木村 晴美 氏、鈴木 ひとみ 氏、藪下 久子 氏
参加者数 2校時−1年生65名 3校時−2年生70名 4校時−3年生60名
内 容

香川県健康管理士会では、6月20日(月)に香川県多度津町立四箇小学校で食育指導を行いました。
講師の3名で何度も練習を行って、この日を迎えました。
香川県のメンバー9名も、講師の3名を応援しに行きました。

小学生達のウンチに対する関心の高さ、興味の深さ、お腹の中がどのようになっているかを子供達の笑顔と「オー」という歓声で知りました。
意外に多かったのが、学校に来るまでにウンチをしてこなかった子供達が多いことで、そのことに気が付きました。
今回のテーマ、「@早寝  A早起き  B朝ごはん」も守られていない児童が約30%くらいいることを知りました。
バランスよく食べることの大切さ、毎日ウンチをすることの大事さを子供達も、親達も理解して頂きたく感じました。
今後の食育指導も、2学期で1校、3学期で1校と考えています。

image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−
image
−食育指導の様子−

6月 資格取得説明会が開催されました

日 時 平成23年6月5日(日) 10時〜11時30分
場 所 香川県社会福祉総合センター
テーマ 「テレビでは教えてくれない日本人の「食」 〜コレステロールの意味をしろう!〜」
講 師 日本成人病予防協会 前山 雄次
参加者数 68名
内 容

健康管理士一般指導員の社会的意義と資格の必要性が認識され、多数の参加者が来られました。
会場で資格試験の勉強の申込みもされる人も多数おられ、終ってからも申込みの受付で多くの人たちが残っていました。
香川県健康管理士会からは副会長の藪下久子氏が資格試験の勉強の仕方について話され、渡邊会長より、香川県健康管理士会の現状報告が行われ、6/20には多度津町の小学校で食育指導が1年生、2年生、3年生で三回に分けて行われる事などが話されました。

image
−資格取得説明会の様子−
image
−資格取得説明会の様子−
image
−資格取得説明会の様子−
image
−資格取得説明会の様子−

5月 定例会が開催されました

日 時 平成23年5月22日(日)
会 場 ユープラザうたづ会議室
テーマ 「乳酸菌の話」
講 師 藪下 久子 氏
内 容

ヤクルトは私達の身近に飲んでいましたが、何故身体に良いのかを余り知りませんでした。
ヤクルトが何故腸に効果があるのかと言うことを知りました。

image
−定例会の様子−
image
−定例会の様子−

4月 特別講演会が開催されました

日 時 平成23年4月10日(日)
会 場 サンメッセ香川
テーマ 「食育と健康管理士の関わり方」
講 師 日本成人病予防協会 専務理事 安村 禮子
内 容

日本成人病予防協会より安村禮子専務理事を迎えて、特別講演会を行いました。
安村専務の講義を聞き、講師になったつもりで話しに聞き入りました。

image
−特別講演会の様子−
image
−特別講演会の様子−
image
−特別講演会の様子−
image
−特別講演会の様子−

3月 定例会が開催されました

日 時 平成23年3月13日(日)
場 所 丸亀陸上競技場会議室
テーマ 「口の運動と万歳体操の効果」
講 師 小山 博明 氏
内 容

口の筋肉の動かし方、プラス思考で何事もプラスに思考することが、ストレスにならない、ストレスを知らない健康づくりになる。
大変ユニークな内容で、笑いを誘う講演になりました。

image
−定例会の様子−
image
−定例会の様子−

1月 定例会が開催されました

日 時 平成23年1月22日(土)
会 場 丸亀陸上競技場会議室
テーマ 「血液一般について」
講 師 佐々木 清路 氏
内 容

電子顕微鏡で赤血球、白血球を初めて見ました。
血液の働きを学び顕微鏡でのオモテ検査、ウラ検査でA型、B型、AB型、O型の見分け方等、これまで検査技師に任せていた検査の世界の一片を知りました。

image
−定例会の様子−
image
−定例会の様子−

上へもどる