| 日 時 | 2012年9月30日(日) 午前9時半〜12時 | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡グランシップ | 
| 内 容 | 健康管理士静岡全体会議 ![]() 〜講演の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2012年7月8日(日) 午前9時半〜12時 | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡グランシップ | 
| 内 容 | 健康管理士静岡全体会議  | 
  
| 日 時 | 2012年3月11日(日) 午前10時〜14時 | 
|---|---|
| 場 所 | ウェルシップ焼津(焼津市大覚寺630番地) | 
| 参加費 | 食事、講義料金込みで1,500円 | 
| 内 容 | 講演:「成人病予防に役立つ料理法」  | 
| 日 時 | 2011年7月10日(日) 午前9時半〜12時 | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡グランシップ | 
| 内 容 | 講演:「自己分析と人間関係の改善」 ![]() 〜講演の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2011年6月12日(日) 午前11時半から13時半まで | 
|---|---|
| 会 場 | バールぷちりっち | 
| 内 容 | 会食会:「薬膳料理とは何か」 ![]() 〜会食会の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2011年4月17日(日) 午前9時半から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター) | 
| 内 容 | 前半講義:「健康管理士の現状と活用事例」 後半講義:「「癌」の発症の経緯、予防法 」  | 
  
| 日 時 | 平成23年1月16日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 内 容 | 健康に関する知識以外にも、家族や周りの方々のこと・ニュースなどに対する感想・意見、今後の活動方針などなど自由にお話しいただきました。  | 
  
| 日 時 | 平成22年11月28日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 内 容 | 健康に関する知識以外にも、家族や周りの方々のこと・ニュースなどに対する感想・意見、今後の活動方針などなど自由にお話しいただきました。  | 
  
| 日 時 | 平成22年7月24日(土) 午前10時半から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | いずみの郷(長泉町デイサービス施設) | 
| 参加者 | 3名(寺内、泉田、加藤) | 
| 内 容 | ボランティア活動(健康体操、ハーモニカ演奏)  | 
  
| 日 時 | 平成22年7月18日(日) 午前9時から12時まで | 
|---|---|
| 場 所 | デイサービスセンター美原(富士市伝法327-1) | 
| 講 演 | テーマ:「介護職が学ぶべきTA心理学」 講師:『心理カウンセラー 遠藤昌弘氏』 受講対象は介護職の方たちですが、コミュ二ケーションのとり方、自分の気持ちの持ち方など健康管理士の方にも参考になる内容でSBS学苑などでご活躍の心理カウンセラーによる交流分析の講座を受講しました。  | 
  
| 内 容 | ストロークの必要性、体験、心理ゲーム、エゴグラムによる自己理解、OK意識とコミュニケーションの仕方心の持ち方、と傾聴姿勢、自分の心が癒される時など内容がかなり充実した講座でした。  | 
  
| 日 時 | 2010年6月13日(日) 午前11時から13時まで | 
|---|---|
| 場 所 | バールぷちリッチ(掛川市上西郷1587) TEL:0537-24-1281  | 
  
| 内 容 | 会食会:「薬膳料理とは何か」 ![]() 〜薬膳講義の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2010年4月18日(日) 午前10時から11時55分まで | 
|---|---|
| 場 所 | グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター) | 
| 講 演 |  テーマ: 『健康管理のすすめ方』 講師:日本成人病予防協会事務局長 森田 哲郎氏  | 
  
| 内 容 | ・内臓脂肪を減らすための食事あれこれ ![]() 〜講演の様子〜  | 
  
| 日 時 | 平成22年2月27日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 場 所 | いずみの郷(長泉町デイサービス施設) | 
| 参加者 | 2名(寺内、唐牛) | 
| 内 容 | ボランティア活動(健康体操、ハーモニカ演奏)  | 
  
| 日 時 | 2009年7月26日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター) | 
| 講 演 | 午前10時から11時30分 テーマ: 『交流分析で知る心とからだの関係』 講師:渡邊 恵子  | 
  
| 内 容 | 『交流分析』とは人間の心を図式化した心理学のことをいいます。交流分析の7つのジャンルを勉強する事により、自分自身の事が良く分かり修正する事ができます。 今日は心理テストを行い心とからだの関係を渡邊講師に説明していただきました。 会議 ![]() 〜講演の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2009年6月20日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 3名(鈴木、泉田、寺内) | 
| 内 容 | 「呼吸の方法」  | 
  
| 日 時 | 2009年4月19日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター) | 
| 内 容 | テーマ 『中高老年期の運動法』 ![]() 〜講演の様子〜  | 
  
| 日 時 | 2009年4月18日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 1名(寺内) | 
| 内 容 | 「呼吸の方法」  | 
  
| 日 時 | 平成21年2月21日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 3名(青木、泉田、寺内) | 
| 内 容 | 「口腔ケアについて」  | 
  
| 日 時 | 平成21年1月18日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(東静岡駅前) | 
| 参加者 | 5名 | 
| 内 容 | 10時から11時 11時から12時  | 
  
| 日 時 | 2008年9月14日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 3名 | 
| 内 容 | 「経絡とは(ほすぴ104,105号より)」  | 
  
| 日 時 | 平成20年7月27日(日) 午前10時から11時50分まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(908号室)(東静岡駅前) | 
| 内 容 | 10時から11時15分 11時15分から11時50分 連絡先:E-mail: ken@777.hot.jp ![]() −講演の様子−  | 
  
| 日 時 | 2008年7月19日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 場 所 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 6名 | 
| 内 容 | 「介護について」  | 
| 日 時 | 2008年5月17日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 参加者 | 6名 | 
| 内 容 | 「ストレスについて」  | 
  
| 日 時 | 2008年4月27日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡ツインメッセ408号室 | 
| テーマ | 『弱き心に花咲かせ!』 | 
| 内 容 | 大きく分けて、『体を知る』ことと、『心を知る』 ということについて学びました。 ![]() −会議の様子−  | 
  
| 日 時 | 2008年3月15日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 場 所 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 内 容 | 「病気について」  | 
| 日 時 | 2008年1月26日(土) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| 内 容 | 「食育について」  | 
  
| 日 時 | 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ(1202号室)(東静岡駅前) | 
| テーマ | 「伝統食を見直そう」(10時〜10時半) | 
| 講 師 | 青木 | 
| 内 容 | 10月28日に日本成人病予防協会主催で「日本の伝統食を見直そう」というテーマで講義が行われましたが、この内容を分かりやすく説明して頂きました。 ![]() −講義の様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年11月11日(日) | 
|---|---|
| 会 場 | あざれあ | 
| テーマ | 「ふき矢健康法」 | 
| 講 師 | 吉田 | 
| 内 容 | ふき矢で用意された的を狙いました。短い距離からだと中心を狙いやすいのですが遠く離れると矢が弧を描いて進むため難しくなります。 ![]() −会議の様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年11月3日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F第3会議室 | 
| テーマ | 「食の安全について」 | 
| 内 容 | 各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。  | 
  
| 日 時 | 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ905号室 | 
| テーマ | 「あなたの血液はさらさらですか?」 | 
| 講 師 | 吉田 | 
| 内 容 | 今回は参加人数は少なかったのですが4才児から年配の方まで幅広い年齢層の方が参加していました。  | 
  
| 日 時 | 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ905号室 | 
| テーマ | 「あなたの血液はさらさらですか?」 | 
| 講 師 | 吉田 | 
| 内 容 | 今回は参加人数は少なかったのですが4才児から年配の方まで幅広い年齢層の方が参加していました。  | 
  
| 日 時 | 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F和室 | 
| テーマ | 「老化予防について」 | 
| 内 容 | 各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。   | 
  
| 日 時 | 2007年7月22日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ905号室 | 
| テーマ | 「老化への備え(体操で筋力アップ、脳の活性化)」 | 
| 講 師 | 寺内 | 
| 内 容 | 寺内氏の講師でテーマに沿い講義を行いました。 ![]() −会議の様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年5月20日(日) 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ 3F和室 | 
| テーマ | 「体操でからだと対話しよう」 | 
| 内 容 | 次のような目的ごとに、体操の効果を説明しながら体操を実践していただきました。 ![]() −定例会の様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年4月15日(日) | 
|---|---|
| 会 場 | グランシップ 会議室1003 | 
| 内 容 | 4月15日に代表引継ぎ式を兼ねた健康セミナーをグランシップで行いました。  ![]() −健康セミナーの様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年3月11日 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | コミュニティながいずみ | 
| 内 容 | 身近の健康に関する話題についてメンバー全員が発表しました。  ![]() −定例会の様子−  | 
  
| 日 時 | 2007年1月21日 午前10時から12時まで | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡ツインメッセ408号室 | 
| 日 時 | 2006年11月11月19日 | 
|---|---|
| 内 容 | 静岡県健康管理士会を東部、中部、西部に分けて地域ごとの活動を活発化することに決まりました。  | 
  
| 日 時 | 2006年6月18日 | 
|---|---|
| 会 場 | レストランファミール | 
| 内 容 | 食事をしながら楽しく会議を進める事ができました。今後の健康管理士会は皆さんが健康に関係する情報が交換でき、また個人が勉強し成長できる場としたいと考えております。 ![]() −会議の様子−  | 
  
| 日 時 | 2006年4月 | 
|---|---|
| 内 容 | 健康管理士ニュースに掲載し、集ったメンバーは初の顔合わせとなり自己紹介をして今後の静岡県健康管理士会について話し合いました。  | 
| 日 時 | 2005年6月 | 
|---|---|
| 内 容 | @怠けた脳を動かそう ![]() −講義の様子 講師:大橋雪乃− A誰にでもできるダイエット方法 今回、健康管理士会にはじめて参加され、司会も快く引き受けられた望月さんに感想を述べていただきました。 
  | 
  
| 日 時 | 2005年3月 | 
|---|---|
| 内 容 | @今何故こどもが切れるのか? A大人、子供たちが及ぼす骨格の影響  | 
  
| 日 時 | 2005年1月 | 
|---|---|
| 内 容 | アレルギーと風邪について  講師:畑石  | 
  
| 日 時 | 2004年11月 | 
|---|---|
| 内 容 | 自然治癒力について(勉強会)  講師:唐牛 ![]() −講義の様子 講師:唐牛−  | 
  
| 日 時 | 204年9月 | 
|---|---|
| 内 容 | 睡眠について(勉強会)  講師:遠藤  |