静岡県 健康管理士会 活動報告

2018年以前の活動報告

2012年活動報告

9月 健康管理士静岡全体会議・講演を行いました

日 時 2012年9月30日(日) 午前9時半〜12時
会 場 静岡グランシップ
内 容

健康管理士静岡全体会議
講演:「健康長寿の大敵・病気と老化」
講師:SBS静岡健康増進センター所長 遠山和成先生
ユーモアを交えた分かりやすい講演内容でした。
全てを記載することは難しいので重要な項目の記載をします。
『がんで命を落とさない方策』
@毎年のがん検診は受けるべし
A勧められた二次検診を受けるべし
B命は自分のものであるが自分だけのものではない
C以上を実行するために必要なもの
1.用心深さ
2.他人への愛情

活動の様子
〜講演の様子〜

7月 静岡県健康管理士会全体会議・講演を行いました

日 時 2012年7月8日(日) 午前9時半〜12時
会 場 静岡グランシップ
内 容

健康管理士静岡全体会議
前半講演:(9時半〜10時25分)
「バランスの取れた生活の重要性」
講師:吉田 省司 氏
後半講演:(10時半〜11時半)
「健康管理士の現状と資格の活かし方」
講師:日本成人病予防協会
常務執行理事 佐野 虎氏
質疑応答(11時半〜11時45分)

3月 静岡県健康管理士会全体会議・講演を行いました

日 時 2012年3月11日(日) 午前10時〜14時
場 所 ウェルシップ焼津(焼津市大覚寺630番地)
参加費 食事、講義料金込みで1,500円
内 容

講演:「成人病予防に役立つ料理法」
講師:栄養士、健康管理士、魚食スペシャリスト 高梨 和子氏
栄養士、健康管理士、そして魚食スペシャリストの資格を持っていらっしゃる高梨さんが健康で老いるために 食生活の重要性についてお話しをしました。
午前中に料理を作り、午後から食事をし、料理の作る楽しさを皆さんと学びました。

上へもどる

2011年活動報告

7月 静岡県健康管理士会会議を行いました

日 時 2011年7月10日(日) 午前9時半〜12時
会 場 静岡グランシップ
内 容

講演:「自己分析と人間関係の改善」
講師:心理カウンセラー 遠藤昌弘先生
交流分析で、人と触れ合うことの大切さ、生き方の分析を学びました。
自己成長エゴグラムを使用し、自分自身を知ることができました。

活動の様子
〜講演の様子〜

6月 静岡県健康管理士会昼食会を行いました

日 時 2011年6月12日(日) 午前11時半から13時半まで
会 場 バールぷちりっち
内 容

会食会:「薬膳料理とは何か」
毎年恒例の店主中山さんの講義付きの昼食会となりました。
今回はお店が忙しかったので講義は中止となりましたが食について皆さんと楽しくお話をしをしました。

活動の様子
〜会食会の様子〜

4月 静岡県健康管理士会会議(全体) を行いました

日 時 2011年4月17日(日) 午前9時半から12時まで
会 場 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
内 容

前半講義:「健康管理士の現状と活用事例」
講師:日本成人病予防協会総務理事 佐野 虎 氏
  @資格の活用方法
  A東日本大震災の対応
  B健康を守るすべについて
  Cほすぴの内容を理解して人に話す
の以上4項目についてお話されました。

後半講義:「「癌」の発症の経緯、予防法 」
講師:SBS静岡健康管理センター所長 遠山 和成 先生
静岡県立総合病院で外科の医師として御活躍されていた経験も踏まえて「癌」の発症の経緯、予防法のお話をされました。

1月 第20回東部健康管理士会を行いました

日 時 平成23年1月16日(日) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
内 容

健康に関する知識以外にも、家族や周りの方々のこと・ニュースなどに対する感想・意見、今後の活動方針などなど自由にお話しいただきました。

上へもどる

2010年活動報告

7月 静岡県健康管理士会会議を行いました

日 時 平成22年11月28日(日)  午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
内 容

健康に関する知識以外にも、家族や周りの方々のこと・ニュースなどに対する感想・意見、今後の活動方針などなど自由にお話しいただきました。

7月 定例会を行いました

日 時 平成22年7月24日(土)  午前10時半から12時まで
会 場 いずみの郷(長泉町デイサービス施設)
参加者 3名(寺内、泉田、加藤)
内 容

ボランティア活動(健康体操、ハーモニカ演奏)
寺内さんが月1回実施しているボランテイア活動を見学いたしました。

7月 定例会を行いました

日 時 平成22年7月18日(日)  午前9時から12時まで
場 所 デイサービスセンター美原(富士市伝法327-1)
講 演 テーマ:「介護職が学ぶべきTA心理学」
講師:『心理カウンセラー 遠藤昌弘氏』
受講対象は介護職の方たちですが、コミュ二ケーションのとり方、自分の気持ちの持ち方など健康管理士の方にも参考になる内容でSBS学苑などでご活躍の心理カウンセラーによる交流分析の講座を受講しました。
内 容

ストロークの必要性、体験、心理ゲーム、エゴグラムによる自己理解、OK意識とコミュニケーションの仕方心の持ち方、と傾聴姿勢、自分の心が癒される時など内容がかなり充実した講座でした。

6月 定例会を行いました

日 時 2010年6月13日(日) 午前11時から13時まで
場 所 バールぷちリッチ(掛川市上西郷1587)
TEL:0537-24-1281
内 容

会食会:「薬膳料理とは何か」
講師:バールぷちリッチ店長 中山直紀氏
薬膳イタリアンのお店を経営されている健康管士の中山さんのお店で薬膳昼食会を行いました。
ビーフシチュウ、スープ、前菜、飲み物、デザートがあり、食事後に薬膳講義がありました。
薬膳の名前を聞くと薬で苦い食事のイメージがありますが、実際食べてみると味にメリハリがあって美味しく食べれました。

活動の様子
〜薬膳講義の様子〜

4月 特別講演を行いました

日 時 2010年4月18日(日) 午前10時から11時55分まで
場 所 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
講 演 テーマ: 『健康管理のすすめ方』
講師:日本成人病予防協会事務局長 森田 哲郎氏
内 容

・内臓脂肪を減らすための食事あれこれ
・ダイエット効果のある運動を覚えよう
・睡眠のリズムと健康
・ストレスと上手に付き合う方法
・コミュニケーションの大切さ

活動の様子
〜講演の様子〜

2月 第15回東部地区の定例会を行いました

日 時 平成22年2月27日(土)  午前10時から12時まで
場 所 いずみの郷(長泉町デイサービス施設)
参加者 2名(寺内、唐牛)
内 容

ボランティア活動(健康体操、ハーモニカ演奏)
寺内さんが月1回実施しているボランテイア活動を見学いたしました。

上へもどる

2009年活動報告

7月 会議(全体)を行いました

日 時 2009年7月26日(日) 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
講 演 午前10時から11時30分
テーマ: 『交流分析で知る心とからだの関係』
講師:渡邊 恵子
内 容

『交流分析』とは人間の心を図式化した心理学のことをいいます。交流分析の7つのジャンルを勉強する事により、自分自身の事が良く分かり修正する事ができます。 今日は心理テストを行い心とからだの関係を渡邊講師に説明していただきました。

会議
11時30分から12時
健康管理士交流会議

今回参加者は9名でした。次回テーマを皆さんで話し合いました。

活動の様子
〜講演の様子〜

6月 第14回静岡県健康管理士会東部地区定例会を行いました

日 時 2009年6月20日(土) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 3名(鈴木、泉田、寺内)
内 容

「呼吸の方法」
 ・鼻呼吸、空気温めゴミを取る
 ・鼻づまり 乾燥が大敵
 ・鼻呼吸で集中力向上も
 ・口で息 歯にも禁物
「健康寿命を延ばす原動力(口から始まる健康の営み)」
 ・唾液の作用
 ・歯周病の深刻な影響
 ・口腔健康チェック
「認知症サポータ養成講座」
 各自治体で主催

☆ドライマウスはとても良くない。
☆病院でも手術後即自力で呼吸させるようにしている。
☆認知症の正しい理解が大事。
☆認知症サポータ養成講座は、自分の家族にも関わるので、貴重な情報でした。

4月 静岡県健康管理士会会議(全体) を行いました

日 時 2009年4月19日(日) 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
内 容

テーマ 『中高老年期の運動法』
講師:鈴木 啓司
内容:中高老年期の運動法
1.)概要
@健康寿命・生物的寿命
A寝たきりの原因
B運動はなぜ必要か?
C運動の目的は?    他

2.)運動はなぜ必要か
@心臓・血管系の改善と充実
A血清脂質の改善
B高血糖・糖尿病の改善   他

3.)運動を続けるポイント
@30分以上の運動を週に2回行う事を目標にする
Aテレビをみながら、入浴しながら身体を動かす
B運動グッズを常に目に入る場所に置く   他

今回参加者は13名でした。講義内容は、鈴木さん自身が講演を受けられたことを元に体験談をおりまぜてお話をされました。項目は上記に記載します。
会議後半は会の運営方法について皆さんと話しました。

活動の様子
〜講演の様子〜

4月 第13回静岡県健康管理士会東部地区定例会を行いました

日 時 2009年4月18日(土) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 1名(寺内)
内 容

「呼吸の方法」
・鼻呼吸、空気温めゴミを取る
・鼻づまり 乾燥が大敵
・鼻呼吸で集中力向上も
・口で息 歯にも禁物

せっかく取得した「健康管理士一般指導員」。
“健康”に関心があることに変わりがないでしょう。
利害関係も損得関係もない仲間として集まってみませんか?
参加できるときに参加すればいいと思います。今は、会則も会費も設定していません。

2月 第12回東部地区定例会を行いました

日 時 平成21年2月21日(土)  午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 3名(青木、泉田、寺内)
内 容

「口腔ケアについて」
 ・唾液分泌量 老いの指標
 ・口輪筋鍛え老け顔防
 ・虫歯、歯周病の予防法
 ・舌の運動で病気知らず
「腸とウンコについて」
 ・腸年齢をチェック
 ・腸と脳の密接な関連
 ・快便は大事、バナナ3本
「高齢者の誤嚥」
 ・高齢者で誤嚥性肺炎になる人が増えている
 ・誤嚥防止策;舌の訓練などのほかに会話することが重要
ほかにも、自分の家族の介護の話や子供の歯の話など、身近な話題に盛り上がりました。

1月 静岡県健康管理士会会議(全体)を行いました

日 時 平成21年1月18日(日)  午前10時から12時まで
会 場 グランシップ(東静岡駅前)
参加者 5名
内 容

10時から11時
テーマ 『医療保険制度』
講師:斉藤 香絵

『医療保険とは何か』というところからテキストを元に勉強していきました。
斉藤さんは実際にお仕事で関わっているので、皆さんの質問にも分かりやすく適切に答えていました。

11時から12時
健康管理士交流会議
内容:今回参加者は5名中、新規参加者は1名でした。
引き続き医療保険制度について話し合いました。

上へもどる

2008年活動報告

9月 健康管理士静岡全体会議・講演を行いました

日 時 2008年9月14日(日) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 3名
内 容

「経絡とは(ほすぴ104,105号より)」
 ・経脈、絡脈について
 ・経穴の例
 ・気功について
「メンタルヘルス(健康管理士ホームページより)」
 ・こどもたちのメンタル危機
 ・ストレス状態の兆候
 ・ストレスチェック
「介護予防筋トレ(ほすぴ98号より)」
 ・一次予防の大切さ
 ・デイサービスボランティア経験談
 ・筋トレの実際
テーマ以外にも、「不登校問題」「こどものやる気」などについて意見を交わし合いました。

7月 静岡県健康管理士会全体会議・講演を行いました

日 時 平成20年7月27日(日) 午前10時から11時50分まで
会 場 グランシップ(908号室)(東静岡駅前)
内 容

10時から11時15分
テーマ 『なぜ健康管理士か、私の人生100年計画』
講師:鈴木 茂

鈴木さんは長年市役所に勤められました。福祉関係、商工会議所、総務課、介護保険課を経て得た経験を元に鈴木さん自身の人生百年計画を話されました。
 ・セルフ
 ・アチーブメント
 ・インテマシー
の三つのバランスが取れて人生の目的が達成されるとの事でした。

11時15分から11時50分
健康管理士交流会議
健康管理士として資格を取得されている皆様方のご意見ご感想を聞き、今後の活動に役立てて頂きました。

連絡先:E-mail: ken@777.hot.jp
静岡県健康管理士会事務局 唐牛博光

活動の様子
−講演の様子−

7月 第9回東部地区定例会を行いました

日 時 2008年7月19日(土) 午前10時から12時まで
場 所 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 6名
内 容

「介護について」
 ・「付き添いさん」レポート(介護疲れ、介護の実態)
 ・介護保険のしくみ
 ・”介護”とは?
 ・父親の介護事例
各自がテーマに沿って、調べたこと、体験したことを発表して、お互いの意見を述べ合いました。 

5月 第8回東部地区定例会を行いました

日 時 2008年5月17日(土) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
参加者 6名
内 容

「ストレスについて」
 ・ストレスとは、ストレスと疾病
 ・ストレスが病気を招くしくみ(自律神経との関連)
 ・認知療法
各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。 

7月 静岡県健康管理士会全体会議・講演を行いました

日 時 2008年4月27日(日) 午前10時から12時まで
会 場 静岡ツインメッセ408号室
テーマ 『弱き心に花咲かせ!』
内 容

大きく分けて、『体を知る』ことと、『心を知る』 ということについて学びました。
どちらもクリアニングテクニックにより解決の糸口が見つかるとのことでした。に勤められました。福祉関係、商工会議所、総務課、介護保険課を経て得た経験を元に鈴木さん自身の人生百年計画を話されました。
 ・セルフ
 ・アチーブメント
 ・インテマシー
の三つのバランスが取れて人生の目的が達成されるとの事でした。

活動の様子
−会議の様子−

3月 第7回東部地区を行いました

日 時 2008年3月15日(土) 午前10時から12時まで
場 所 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
内 容

「病気について」
各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。
 ・糖尿病について…
  症状、検査法、治療法を看護士の立場で解説
 ・免疫力を高めるには・・・
  睡眠、運動、食事、笑いなど
 ・病は食から…
  セミナー報告「土からの食農教育」 「体内温度の不思議」など
 ・ 坐骨神経痛…
  腰椎椎間板ヘルニア、腰部柱管狭窄症とは 

1月 第6回東部地区定例会 を行いました

日 時 2008年1月26日(土) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
内 容

「食育について」
各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。 
 ・日本の食生活の変遷、そこから生じている問題点とその原因、その解決策として食育とは?
 ・日本の伝統食を見直して、今、何をすべきかを考える。
 ・日本成人病予防協会の食育講座の内容を紹介。
 (まごわやさしい)
次回は、『病気』について考えます。

1月 定例会を行いました

日 時 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ(1202号室)(東静岡駅前)
テーマ 「伝統食を見直そう」(10時〜10時半)
講 師 青木
内 容

10月28日に日本成人病予防協会主催で「日本の伝統食を見直そう」というテーマで講義が行われましたが、この内容を分かりやすく説明して頂きました。
日本人として食の危機感を感じさせる衝撃的な内容でした。
食育とは大人の教育であり、正しく子供に受け継いでいかなければなりません。
会としても情報を共有し活動を展開してまいりたいと考えております。

活動の様子
−講義の様子−

上へもどる

2007年活動報告

11月 会議(全体) を行いました

日 時 2007年11月11日(日)
会 場 あざれあ
テーマ 「ふき矢健康法」
講 師 吉田
内 容

ふき矢で用意された的を狙いました。短い距離からだと中心を狙いやすいのですが遠く離れると矢が弧を描いて進むため難しくなります。
吉田さんのふきやの活動報告と複式呼吸について学び、楽しく会を進めることができました。

活動の様子
−会議の様子−

11月 第5回東部地区の定例会を行いました

日 時 2007年11月3日(日) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F第3会議室
テーマ 「食の安全について」
内 容

各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。
食品表示の見方、食材の選び方、生活習慣病との関連などについて発表しあい、最後に各自で「目利き度」のチェックテストをやって食の意識度を確認しあいました。
食の安全の確保は最終的には、目を利かす、安全に食する調理法を身につけるなど個人で防衛していくのが大事なことのようです。

8月 中部地区定例会を行いました

日 時 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ905号室
テーマ 「あなたの血液はさらさらですか?」
講 師 吉田
内 容

今回は参加人数は少なかったのですが4才児から年配の方まで幅広い年齢層の方が参加していました。
毛細血管を見る機械を使用し血液の状態を観察しました。
約7ミクロンの毛細血管の中を11ミクロンの白血球が流れる様子が分かりました。人によって血液の流れるスピードが違うことが分かりました。また、若いから血液はさらさらということはない、ということも分かりました。モニターに映し出される毛細血管の様子を見て大よその体の状態が分かることから真剣に質問をされていました。
自分の健康のを知ったうえで、これから先どうするのか?
を考えさせられる講義となり、個人の健康管理士として活動して行くうえで大きな情報源となりました。

8月 第4回東部地区の定例会を行いました

日 時 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ905号室
テーマ 「あなたの血液はさらさらですか?」
講 師 吉田
内 容

今回は参加人数は少なかったのですが4才児から年配の方まで幅広い年齢層の方が参加していました。
毛細血管を見る機械を使用し血液の状態を観察しました。
約7ミクロンの毛細血管の中を11ミクロンの白血球が流れる様子が分かりました。人によって血液の流れるスピードが違うことが分かりました。また、若いから血液はさらさらということはない、ということも分かりました。モニターに映し出される毛細血管の様子を見て大よその体の状態が分かることから真剣に質問をされていました。
自分の健康のを知ったうえで、これから先どうするのか?
を考えさせられる講義となり、個人の健康管理士として活動して行くうえで大きな情報源となりました。

8月 第4回東部地区の定例会を行いました

日 時 2007年8月26日(日) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F和室
テーマ 「老化予防について」
内 容

各自がテーマに沿って、調べたこと、活動していることを発表して、お互いの意見を述べ合いました。 
中でも、「”活性酸素”を抑えてアイチェイジングを実践」のお話しが多く取り上げられていました。
今の社会状況が活性酸素の増加を助長しており、抗酸化対策は一筋縄ではいきそうにありません。
次世代のために、今、我々に何ができるか?
次回は、食について考えます。

7月 静岡県健康管理士会会議(全体) を行いました

日 時 2007年7月22日(日) 午前10時から12時まで
会 場 グランシップ905号室
テーマ 「老化への備え(体操で筋力アップ、脳の活性化)」
講 師 寺内
内 容

寺内氏の講師でテーマに沿い講義を行いました。
今回のテーマは高齢者が如何にまわりの人に負担をかけずに一人立ちができるかに重点をおき、自宅でできる簡単な筋力アップ方法や、頭の衰えを防止する方法について数多く紹介を受けました。参加された方々は、頭を悩ませながらも楽しく講義を受けていました。
後半は情報交換の場として講義を行いました。その中で色々な意見が出たので一部を紹介します。
 ・得意分野を持っている人が講義を行う
 ・会議は情報交換の場として利用したい
 ・自分自身のスキルを向上させたい
さらに健康管理士として活発に講義をしたいという方は浜松地域交流福祉協議会でも活動ができます。興味を 持たれた方、詳細を知りたい方は代表の吉田まで連絡をください。お待ちしております。

活動の様子
−会議の様子−

5月 第3回東部地区の定例会を行いました

日 時 2007年5月20日(日) 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ 3F和室
テーマ 「体操でからだと対話しよう」
内 容

次のような目的ごとに、体操の効果を説明しながら体操を実践していただきました。
@健康維持
A筋力アップ
B脳(前頭葉)の活性化
C痛みの改善
楽しい雰囲気で、からだも頭も多いにリフレッシュしました。

活動の様子
−定例会の様子−

4月 健康セミナーを行いました

日 時 2007年4月15日(日)
会 場 グランシップ 会議室1003
内 容

4月15日に代表引継ぎ式を兼ねた健康セミナーをグランシップで行いました。
セミナーでは前代表の大橋さんが『レベルアップイメージトレーニング法』という テーマで講義を行いました。
続いて、掛川市で料理店を経営されている中山さんが『薬膳で自分を知り家族を守る』 というテーマで講義を行いました。
健康セミナーの流れは、前半に講義を行い、後半で次回テーマや今後の活動を 話し合いました。

活動の様子
−健康セミナーの様子−

3月 第2回東部地区の定例会を行いました

日 時 2007年3月11日 午前10時から12時まで
会 場 コミュニティながいずみ
内 容

身近の健康に関する話題についてメンバー全員が発表しました。
 ・肥満の解消法
 ・ガンと自然治癒力
 ・私の健康法
 ・体操による健康法
今後は、各回のテーマ、担当を決めて健康に関する知識を勉強し、 同時にメンバー間の情報交換によって新たなる出会い・変化を求めていくことを 確認しあいました。

活動の様子
−定例会の様子−

1月 定例会で各支部の活動報告と情報交換を行いました

日 時 2007年1月21日 午前10時から12時まで
会 場 静岡ツインメッセ408号室

上へもどる

2006年活動報告

11月 定例会を行いました

日 時 2006年11月11月19日
内 容

静岡県健康管理士会を東部、中部、西部に分けて地域ごとの活動を活発化することに決まりました。
支部連絡先を掲載しております。

7月 静岡県健康管理士会を行いました

日 時 2006年6月18日
会 場 レストランファミール
内 容

食事をしながら楽しく会議を進める事ができました。今後の健康管理士会は皆さんが健康に関係する情報が交換でき、また個人が勉強し成長できる場としたいと考えております。
『活動に参加したい』、『興味がある』、という方がございましたらお気軽にお問い合わせください。

活動の様子
−会議の様子−

4月 静岡県健康管理士会の会合を行いました

日 時 2006年4月
内 容

健康管理士ニュースに掲載し、集ったメンバーは初の顔合わせとなり自己紹介をして今後の静岡県健康管理士会について話し合いました。
その中で、今後健康管理士会をどのように進めるの か方向性を見い出せないため、次回も同じ議題で話し合う事で終了いたしました。

上へもどる

2005年活動報告

6月 静岡県健康管理士会を行いました

日 時 2005年6月
内 容

@怠けた脳を動かそう
講師:唐牛博光(かろうじひろみつ)
あと出しジャンケンテストを参加者と行い、脳の働きをチェックしました。
また、脳全体を動かすには、コミュニケーション、イメージ、注意・集中、メモリーの4つの機能を働かせる事が大切であると、参加者にうったえていました。

活動の様子
−講義の様子 講師:大橋雪乃−

A誰にでもできるダイエット方法
講師:大橋(静岡県健康管理士会代表)
ダイエットはイメージから入ります。
また、ダイエットには姿勢も大きく関係します。
ゴムバンド運動法も取り入れ、講義を進めました。
参加された皆さんにアンケートをとったところ、次回もダイエットの講義があれば参加したいとのことでした。

今回、健康管理士会にはじめて参加され、司会も快く引き受けられた望月さんに感想を述べていただきました。

写真<望月浩央さんの感想>
初めは、正直な話、期待はしてませんでした。
しかし、身近な所から健康について親切に説明していただき、自 分自身40代入り口とあり、とても身近なものに感じました。
最近では、積極的に自分の健康について取り組む気になりました。
健康に自信が無い人、自分と同世代の人には 積極的に参加していただきたいと思います。

3月 静岡県健康管理士会を行いました

日 時 2005年3月
内 容

@今何故こどもが切れるのか?
講師:金岡(東京健康管理士会代表)
若年層の犯罪状況や食生活について分かりやすく解説。子育てなども含め今何故こどもがきれるのか?
を皆さんと話し合い、勉強しました。

A大人、子供たちが及ぼす骨格の影響
講師:大橋(静岡県健康管理士会代表)
骨に歪みがあると血流やリンパの流れが悪くなるとの事で、参加している皆さんは真剣に聞いていました。
参加している皆に発言する場を与え、楽しく講義を進める事ができました。

1月 静岡県健康管理士会を行いました

日 時 2005年1月
内 容

アレルギーと風邪について  講師:畑石
今年は昨年に比べ花粉の飛散量が数十倍。正しい予防法で症状を軽減させましょうとの事。
薬剤師の知恵をフルに活用し皆さんと勉強しました。

上へもどる

2004年活動報告

11月 勉強会を行いました

日 時 2004年11月
内 容

自然治癒力について(勉強会)  講師:唐牛
@バランスのとれた食事
A週に3回ぐらい続けられる運動
B正しい呼吸法
C安定した心
の4本柱が自然治癒力を高める条件との事。
成人病予防協会の健康管理情報を参考に皆さんと勉強をしました。

活動の様子
−講義の様子 講師:唐牛−

9月 勉強会を行いました

日 時 204年9月
内 容

睡眠について(勉強会)  講師:遠藤
睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠を交互に繰り返しているとの事。
2ケ月に一回送られてくるホスピを参考に皆さんと勉強をしました。

上へもどる