妊活とは

妊娠活動」の略。妊娠に関する知識を身に着けたり、
妊娠に向けて体調管理を心掛けたり、出産を想定した人生設計を考えたりすること。

婚活している女性が直面する“結婚”問題!

  • 子供を持ちたいと考え始めたご夫婦に知ってほしい、繊細な人間の体のコト。日々の生活習慣の乱れが招くのは、体力の低下やいわゆる生活習慣病だけではありません。健康だからと言って、体内時計に逆らった生活を送っていると、体調を悪くするだけではなく、妊娠する力を弱めることにもなるのです。

    「妊娠力を高めるために身につけておきたい、健康の知識を学ぶことから始める「妊活」」それが、“ア・タ・マ”ではじめる「妊活」です。

  • 婚活している女性が直面する“結婚”問題!

「正しい知識」を学ぶことからスタートしてみませんか!

「妊活女子」が直面する「不妊問題」

夫婦揃って受診し、
一緒に乗り越えていくことが重要

いつか子供が欲しい!」と思っている方は、とても多いはず。
さらに、「子どもは、「欲しい」と思ったときにすぐできるもの」と思っている方もかなりの数がいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、妊娠はいつでもできるわけではありません。
現在、不妊を心配したり悩んだりしたことがあるカップルは 35%で、実に3組に1組が「もしかして不妊かも?」と心配した経験があるそうです。
そして、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある、または現在受けている夫婦は、全体で18.2%で、約5.5組に1組となっていて、年々増加傾向をたどっています。また、不妊の原因は女性のみではなく、約半数ほどは男性にも原因があると言われています。検査や治療を受ける際には、夫婦揃って受診し一緒に乗り越えていくことが重要です。
(2015年第5回 国立社会保障・人口問題研究所の調査による)

不妊を心配したことのある割合

これだけ多くの人が抱えている「不妊問題」。
まずは、妊娠しにくい人が多い原因が何かを探ってみましょう!

生活習慣の乱れが、「妊娠力」を下げている?

なぜ、「妊娠力」が下がってしまうのでしょうか。
食生活の乱れや体の冷え、たくさんのストレス、そして運動不足など、様々な生活習慣の乱れが赤ちゃんを授かりにくい身体をつくる原因と言われています。また、喫煙や過度な飲酒、ダイエットなどはさらにホルモンバランスを崩すことになるので、極力避ける必要があるでしょう。もちろん、先天的な理由や年齢的要因で妊娠しにくい方がいらっしゃるのも事実ですが、根本的なライフスタイルの改善を行うことにより、体の中から「妊娠力」をアップさせることも可能です。

アタマで「妊娠力」をアップさせる方法!

まずは正しい知識を身に付けて、自分の今のからだの状態を知り、
「妊娠力」をアップさせるための生活習慣の見直しをしていきましょう。

ライフスタイルの改善の5つの目標

  • バランスのとれた食事をとろう!
  • 定期的な運動をしよう!
  • 規則正しい生活を心がけよう!
  • からだを冷えから守ろう!
  • 基礎体温をつけよう!
ライフスタイルの改善の5つの目標

資料請求はこちら

妊活成功者の体験談

好きな仕事やりがいのある仕事を
妊活の為に断念する?性が少しでも減ってほしい

笛吹 和代(うすいかずよ)さん

プロフィール

臨床検査技師、?本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー、健康管理?不妊カウンセラーとして妊活・不妊治療に関する講座や個別相談を開催。不妊治療と仕事の両?に悩み退職を決めたという??の経験を元に『好きな仕事 やりがいのある仕事を妊活の為に断念する?性が少しでも減ってほしい』という思いを持って、妊活・不妊治療に関する講座や個別相談、健康に関する講座を?っている。

予防医学に興味を持たれた
きっかけは?

?学?の時に病気になってから検査を受けて異常をみつけるのではなく、健康診断を利?することで、病気になる前に予防が出来る社会になればと思ったのがきっかけです。もう20 年前のカリキュラムなので変わっているかもしれませんが、検査技師のカリキュラムは検査や各疾患については学びますが、
予防についてはほとんど学ぶことがなく、その時に偶然健康管理?の資格を知りました。

どのような妊活をされましたか?

最初は?分で基礎体温を測ったり、排卵検査薬を購?してタイミングをあわせていました。1 年後に?度妊娠したのですが、結果流産に終わってしまいそこから不妊治療について真剣に考えるようになりました。??流の妊活をはじめて 1 年半後に不妊治療をスタートさせました。ただ、治療にまかせていただけでは妊娠出来ないだろうと思い、治療をしながら?活習慣や?習慣の?直しを?ったり、?常に運動を取り?れたりしました。会社を退職したのもストレスから解放されたかったというのも?つの要因です。治療は排卵誘発剤を使?したタイミング法を 1 年ほど?いました。ステップアップの為に転院を考えて少しお休みしている間に?然妊娠しました。元々検査では特に異常は無かった為、治療をしながらも?活習慣や?事の?直しに?を?れていました。

  • 妊活に「健康管理?」資格が
    どのように活かせましたか?

    臨床検査技師の資格を持っていますので、?活習慣病等に関しては最低限の知識を持っていました。しかし、?や栄養・睡眠やメンタルに関しては健康管理?で学んだことがとても役に?ちました。また年に 4 回発?されているホスピで新しい知識を得られるので、そこからも妊活のヒントを探して?活に取り?れていました。

    出産後、「?として」
    どのように資格を活かしていますか?

    出産後は?分の為の健康管理と?うより?どもの為の健康管理に資格が役に?っています。特に?どもが?さな間は学びたくても中々学びにいけませんので、ホスピを読み返したりしていました。

不妊カウンセラーとして
悩んでいる?に何か??!

妊娠にはリミットがあります。だからこそ、何か?つのことだけに取り組むのではなく、同時に複数の事に取り組む必要があります。不妊治療だけにすべてをまかせるのではなく、?分で?や?活習慣の改善に取り組んだり、東洋医学の?を借りたりすることが妊娠への近道になります。ただし、ネット上には真偽のほどがよくわからない情報がたくさんあふれかえっている為、ネットで情報を探すと逆に迷う事になってしまいます。正しい知識を持った専?家に聞くことが?番です。また健康管理?の資格は妊活だけではなく、その先の家族の?活習慣病予防にも役?てることが出来ます。学びながら??の健康管理を?っていくことも?つの選択肢だと思います。

妊活に役立つ資格「健康管理士」とは?

健康・こころ・栄養をわかりやすく学べる通信講座のご案内
  • 健康・こころ・栄養を
    わかりやすく学べる
    通信講座のご案内

  • 健康管理士 通信講座テキスト
  • 健康管理学
  • 生活習慣病の基礎知識
  • 心の健康管理
  • 生活を守る栄養学
  • 生活環境と健康
  • 身体を守る健康知識

“ア・タ・マ” で育てる「妊娠力」の5つのポイント

妊活」には、「妊娠」に近づくために何をすべきなのかを見極める正しい知識が必要です!

妊娠に向いた
からだをつくる食生活

  • 妊娠に向いたからだをつくる食生活
  • 例えば女性は、卵子の老化を防ぐために、抗酸化作用の強いビタミンCを補給しましょう。ビタミンEはホルモンを活性化する働きがあり、排卵の促進や卵巣重量の増加やホルモン調整の働きなどが期待できるので、同時に摂取しましょう。国から推奨されている葉酸も忘れずに摂取しましょう! 男性は、生殖能力アップのために亜鉛が必要です。食事や栄養の基本が学べ、その人にあった健康をプロデュースできる知識が得られます。

赤ちゃんを迎えるからだになるための運動

  • 赤ちゃんを迎えるからだになるための運動
  • ランニングやウォーキングなどの 20 分以上の有酸素運動と、スクワットなどの筋力をつける無酸素運動が、おススメ。水泳や、水中でのウォーキングは、有酸素運動と無酸素運動が同時に行えるのでさらにおススメです。両方を毎日の生活に組み込んで、バランスのとれた妊娠しやすい体型を目指しましょう。 健康管理士なら、必要に応じた運動のセレクトができます。

妊娠率アップにつながるストレス解消方法

  • 妊娠率アップにつながるストレス解消方法
  • 妊娠しやすいからだになるには、健康なからだづくりのみでなく、心もよい状態に保たねばなりません。妊活中はなにかとストレスを抱えがちなので、うまくストレスを解消することが大切です。質の高い睡眠は、ストレス解消への近道です。自分に合ったリラックス方法を選び、気分をリフレッシュさせることが重要です。

冷えを解消する効果的な温活のやり方

  • 冷えを解消する効果的な温活のやり方
  • いわゆる「温活」とは、からだを外からも中からも温めていく活動をすることで、それにより生活の質を上げていくことを目指すものです。例えば、からだの中から温めていくには、毎日の食事が大きく影響すること。運動やマッサージで血行をよくすることが温めにつながること。エアコンの調整や、服装の工夫、入浴などで外から温める方法など…。正しい知識を持つことで、効果的なからだの温め方を知ることができます。

授かりやすい時期を知るには

生理のリズムは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンの分泌で生まれ、卵胞期・排卵期・黄体期・月経の 4 つの周期があります。このサイクルを整えることが妊娠への近道と言われています。女性のからだの基本を知ることが妊娠力を高めることにつながります。

  • 授かりやすい時期を知るには

資料請求はこちら

気になる受講費用は?

「健康管理一般指導員・健康管理能力検定 1 級」受験対策講座

受講費用66,000(消費税込)

例えば、不妊検査を行った場合の平均費用を見てみましょう!
女性の不妊症の検査の場合、採血や超音波といった同じ検査方法でも、月経周期のどの時期に実施するかで、検査する内容が変わってきます。また、同じ検査でも受ける施設や保険適応できるかによってかかる費用はかなり異なります。検査後に後悔しないためにも、検査内容や費用、起こり得るリスクについてしっかりと説明を受けてから検査に臨むようにしましょう。

不妊検査にかかる費用(最も一般的な費用)

検査名 平均費用 保険適用
採血検査 約 3,000 円
超音波検査 約 3,000 円
子宮卵管造影
検査
約 3,000~
10,000 円
卵管通水検査 約 1,000 円
フーナーテスト 約 1,000 円

※さらに詳しい検査が必要な場合は別途必要

男性不妊検査
精液検査 約 1,000 円~
3,000 円
採血検査 約 1,000 円~
3,000 円

※更に精管精嚢の造影検査や精巣組織を直接採取する生検などは別途必要

不妊治療にかかる平均費用も
見ておきましょう。

不妊治療の平均費用

  • 療法別/1 回

    療法 平均費用
    タイミング
    療法
    約 3,000 円~
    10,000 円/1 回
    人工授精 約 10,000~
    30,000 円/1 回
    体外受精 約 300,000~
    500,000 円/1 回
    顕微授精 約 350,000~
    600,000 円/1 回
  • 年齢別/トータル

    年齢 平均費用
    30 代 約 150 万円
    40 歳 約 370 万円

(医療費控除や、国や地方公共団体の助成制度などもありますので、調べてみてくださいね。)

健康管理士の資格で身についた知識は、
妊活にも役立ちます。

約4ヶ月で「妻・母・嫁」として生涯役立つ資格を取得してみませんか!

不妊検査や治療にはかなり多くの費用が掛かるということが分かりましたね…。

もともとのからだによっては、不妊治療が欠かせない人がいらっしゃるのも事実ですが、正しい知識に基づく生活改善によって、不妊治療どころか不妊検査までもが不要になる可能性も高いのではないでしょうか?
そこで、もう一度受講費用を考えてみましょう!
健康管理士の資格で身についた知識は、一生役立てることが可能です。

受講から資格取得までの流れ

まずは、説明会にお申し込みください。
このページからお申込みいただくか、お電話でも受付けています。
通信講座は、月1冊のペースで、3冊の添削問題集と1冊の総合受験対策問題集を、4ヶ月にわたり指導いたします。※期間はあくまで目安、延長可能です。

  • 01説明会申込
  • 02説明会参加受講申込
  • 03受講スタート
  • 04(任意)オプション講座①②
  • 05講座修了
  • 06資格認定本試験

資料請求はこちら

説明会開催情報

Briefing session

全国で説明会開催中!参加費は無料です。

開催地 開催日 時間 開催場所 健康講演
横浜 2024年12月14日(土) 10:00~11:30 ビジョンセンター横浜

埼玉 2024年12月14日(土) 10:00~11:30 大宮ソニックシティ

東京 2024年12月15日(日) 10:00~11:30 ビジョンセンター東京日本橋

オンライン 2024年12月16日(月) 14:00~15:30 オンライン

オンライン 2024年12月18日(水) 10:00~11:30 オンライン

東京 2024年12月19日(木) 14:00~15:30 KCIビル(日本橋富沢町)

オンライン 2024年12月21日(土) 10:00~11:30 オンライン

福岡 2024年12月22日(日) 14:00~15:30 福岡朝日ビル

名古屋 2024年12月22日(日) 14:00~15:30 ウインクあいち

オンライン 2024年12月26日(木) 14:00~15:30 オンライン

オンライン 2024年12月29日(日) 10:00~11:30 オンライン

資格取得に関心のあるみなさまへ

超高齢社会に突入した日本では、生涯にわたって元気で快適な生活を送るために、健康に関する関心が高まっています。特に生活習慣病などの病気発症リスクを減らすためには、健康に対する正しい知識と年齢・性別・生活習慣にあわせた健康管理が重要です。
現在、健康にかかわるお仕事をされている方、ビジネスに役立てたいとお考えの方、ご家族の健康を守りたいとお考えの方など、無料の説明会に是非ご参加ください。生活にすぐ活かすことができる健康講演会もお聞きいただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

資格取得説明会参加申込はこちら

先着順にて受付中。定員になり次第締め切らせていただきます。

運営会社情報

company

名称 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
所在地 〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-5-5
電話 03-3661-017503-3661-0175
FAX 03-3669-4733
会長 医学博士 片野 善夫
理事長 佐野 虎